バトルロードで効率的にランクを上げる方法

バトルロードで効率的にランクを上げる方法

Ver2のストーリーを進めて行くと育成した仲間モンスターを戦わせるコンテンツ「バトルロード」を遊ぶことができます。

今回は最初から遊んだ時の効率的なバトルロードランクの上げ方を紹介します。

バトルロードとは

自分が仲間にしたモンスター3体と、サポート仲間モンスター1体を選び、コロシアムで戦闘するコンテンツです。

遊ぶ時に参加権を1回消費します。

バトルロードを解放した時点で、30枚の参加権が貰えます。

後は毎日1枚もらえる参加権で楽しむ事になります。

バトルロードにはランクがあり、最初は「Gランク」からスタートして、勝利した時に獲得できるBP「バトルロードポイント」を上げて行き、少しずつランクを上げて行くシステムになっています。

ランクを上げる事で、勝利した時に獲得できる報酬も豪華になって行きます。

その為、早めに「ランクS」を目指して行きたい所ではありますが、最初の頃はこの参加券が少ないために、思ったようにはランクを上げる事ができません。

これは「ランクC」の画像です。

次のランクまで必要なバトルロードポイントは4799ポイントですが、1回の参加によって獲得できるBPは多くても150程度となっています。

獲得できるポイントが多いバトルが選べる時もありますが、平均値として100~150程度です。

これでは、CからBにランクを上げるだけでも参加権30枚くらい消費してしまう勢いです。

このままゲーム内で消費して行こうかと思ったんですが、おでかけ超便利ツールに「カレヴァンのおでかけ道場」を利用してみた結果、簡単にランクを上げる事ができました。

カレヴァンのおでかけ道場

バトルロードを解放後、便利ツールから遊ぶことができるようになります。

「ランクB」までしか遊ぶことはできませんが、お手軽に、更にポイントが安定して高めでとても効率が良いです。

各ランク挑戦の具体的な条件はこの様になっています。

上位のランクに挑むにはそれなりにやり込む必要があります。

これはカレヴァンのおでかけ道場で選べるランクCの条件です。

BPが最大で640と高めになっています。

BP、対戦モンスター、報酬などはゲーム内と同様毎回ランダムですが、その他のランクのポイントの比較画像も参考までに上げておきます。

Gランク

カレヴァンのおでかけ道場で一番低いBPで10P。

ゲーム内のBP最大の9Pを上回っています。

Fランク

Fランク。

こちらもゲーム内の最大BPの約3倍のポイントを獲得可能です。

Eランク

BP最大が80。コインが1,000。

BP、コインともにゲーム内の報酬を大きく上回っています。

Dランク

ゲーム内の最大BPの5倍のポイントをツールの方では獲得可能となっていました。

コインもツール内で最低の80枚がゲーム内では最大値となっていました。

Cランク

Cランクも、ツールとゲーム内ではかなり大きな差がありました。

しかし「報酬アイテム」に関しては、ゲーム内の「経験値の古文書・大20個」と言うのは、およそ「はぐれメタル2匹分」の経験値が入ると考えると、悪くないかも知れません。

なので、報酬アイテムを目的として考えると、ゲーム内の方が充実している時もあると言えます。

銀バッチなども入手可能だったりしますし、その辺りで考えるとゲーム内の方が良い時もあります。

ではここからは実際に私がBランクからAランクにするまでツールを使った時の記録を紹介します。

便利ツールでランクBからAまで

Aランクまでに必要BP「11999P」からスタート。

この時、Bランク条件は以下。

最大値比較で言うと、そこまで大きな差はありませんでした。

それでもBP、コイン共に1,5倍程度、ツールの方が最大値は上回っています。

ツールの「ネオ・キングカーニバル」を選択して640BPを獲得しました。

残り11,359ポイント。

まだまだ遠いです。

そして続いて「嘆きの機械竜」がBP5倍の1600ポイント!

これは驚きのポイントでした。

私はここで「30ジェム消費」して報酬を2倍にしました。

BPを3200ポイントを獲得して、残り8,159ポイント。

一気に前進しました。

そして続いて再び「嘆きの機械竜」のバトルロードポイント5倍が登場。

ここでまた30ジェム消費しました。

BP3200ポイント獲得で、残り4959ポイント。

そして更に再び「嘆きの機械竜」のBP5倍が登場。

他にもコイン5倍など美味しいものもありました。

ここで再び30ジェムを使ってポイントを更に2倍。

残り1759ポイント。

続いては4戦ぶりに登場した「ネオ・キングカーニバル」を選択してBP640を獲得。

残り1,119ポイント。

続いて「骨まで燃やし隊」のバトルロードポイント2倍を選択。

BP1,280ポイントを獲得。

こうしてランクAのランクアップ試験を受ける条件を満たす事ができました。

途中ジェムを使いましたが、6回でBからAに上げる事ができました。

ジェムを使わなかったとしても、確実にゲーム内よりも効率が良いと思います。

先ほど少し触れましたが、ゲーム内のアイテム報酬の方が多彩なので、ゲーム内で消化する価値が全くない訳ではもちろんありません。

今回はあくまでもランクアップやコイン獲得の効率を考えた場合の話となります。

そうは言っても、やはりランクA以上になると報酬は更に良くなりますので、早めにツールを使ってランクをAまで上げるのはオススメです。

あと、地味に大事な点として、カレヴァンおでかけ道場では

「負ける心配がない」

と言う点があります。

ゲーム内のバトルロードは当然負ける事があり、負けるともちろんポイントは獲得できず、参加券も返って来ません。

それがゲームなので当然なのですが、やはり1日1枚しかもらえない参加券は貴重なので、確実にポイントを獲得して行きたいです。

たくさんポイントが獲得できるバトルは、敵も思いの他強力だったりしますので、思いがけず負けてしまう事もあります。

その心配がないと言う意味でも、ランクAまでの間は「カレヴァンおでかけ道場」はおすすめです。

最後にツール、ゲーム内のBランクまでのまとめ。

カレヴァンのおでかけ道場
メリット デメリット
・獲得BP、コイン共に安定してゲーム内より高めなので新規からでもAランクを早く目指せる。 ・報酬アイテムの種類は少な目。
・選べるランクはBまで。
ゲーム内バトルロード
メリット デメリット
・報酬アイテムが多彩。
・Bランクからは10倍ポイントバトルを選択可能。
・勝利時に1枚ランダムにバッジを確定で獲得できる。
・ツールよりポイントが低め。
・ポイントが高いバトルは敵が強く、負けてしまう危険性がある。

便利ツールの方でも、「福の神メダル」は確認できました。

その他「育みの上香水」は10分間仲間モンスターに入る経験値が3倍になるアイテムなので、モンスター育成にとても役立ちますのでオススメです。

ゲーム内でランクBから可能となる「10倍ポイントバトル」

個人的には、始めたばかりの頃はお勧めはしませんが、BPや報酬が良い時には考えてみるのもありだと思います。

ただ、10倍ポイントバトルは当然10日分の参加権をかけての戦いになりますので、失敗すると相当もったいない事になりますのでご注意ください。

あと、ゲーム内では勝利時にバッジをもらう事ができます。

ここも大きなメリットと言えますが、ツールの報酬コインも比較的大きいので、バッジパック交換効率などを含めて考えるとやはりツールの方がお得だと思われます。

左が通常。右が10倍ポイントバトルの時。

一例として10倍ポイントバトルにした場合の報酬です。

BPやコインはしっかり10倍の値になっていますが、報酬アイテムに関しては、10倍相当のものに変換されていたりする場合が多いです。

例えばですが、一番上の「大悪魔ベリアル」の10倍をやるなら、やはりツールから10回消化した方が総合的にプラスになると思われます。

仮に上の画像のように、BP320が5つ並ぶようなケースが10回続くようなことがない限りは、ツールの方が効率が良い事になります。

ちなみに私はツールのBランクを10回くらい試して1回この様な条件がありました。

ランクA以降について

Aランクに上がった後でも、ツールでBP等を稼ぐことは可能です。

ゲーム内の報酬を考えると、Aランク以降、ツールを利用するメリットは落ちて行きますが、それでもAランクの時点では、BPの獲得効率は安定して上回っている印象があります。

それこそ、ジェムの消費も視野に入れるなら、Sランクまで上げるのもゲーム内より確実に早くなりますので、是非プレイスタイルに合わせて考慮してみてください。

ルイ

私はSまでツールで上げました。

終わりに

今回はバトルロードと、超便利ツールの「カレヴァンのおでかけ道場」について紹介しました。

最近DQ10を新規で始めた方はもちろんですが、復帰勢、サブキャラクターの育成などを始めようと考えている方にも、「カレヴァンのおでかけ道場」はオススメです。

ルイ

本当に超便利

応援ありがとうございます^^

人気ブログランキング

  • B!