職人金策 第3話
職人金策の進捗第3話です。
キャラクター進捗
ルイ | 道具62 |
ディープル | ランプ65(+4 |
クレー | ツボ64(+14 |
ルイが道具職人レベル62。
虹色のオーブを練習中。
ツボはかなり集中的にレベルを上げました。
とりあえず、Ver6までにランプもツボもカンストは行けそうなペースです。
DQ10オールインワンパッケージの半額セールを機会にスイッチ版で遊べるようにしたので、場所を選ばず遊べるようになりました。
そして職人効率が上がり、1週間で14上げる事ができました。
switch遊びやすくて良いです
DQ10楽しんでる人はおすすめです。
収支記録
3回目の収支記録報告。
支出 | 329,112,727G |
売上 | 446,631,155G |
プラス117,518,428G | |
職人回数 | 460回 |
上級錬金 | |
超大成功 | 18回 |
大成功 | 164回 |
成功 | 60回 |
パル× | 24回 |
パル〇 | 31回 |
パル△ | 3回 |
失敗 | 134回 |
中級錬金 | |
成功 | 1回 |
初級錬金 | |
大成功 | 2回 |
成功 | 23回 |
※パル〇は黒字。パル×は赤字になる効果が付いた場合。
今回で一気に1億を越えました。
錬金自体は前回とほぼ同じで、全て110装備。
腕に呪文発動速度UP。
体下、足に耐性錬金など。
そしてツボのレベルが上がって来たので、足のおもさ錬金なども挑戦開始しました。
でもツボ錬金に関しては超大成功品を狙う事が多いので、職人レベルカンストしてからが本番だと思っています。
ここまで職人レベルを上げるのは大変ですが、ここまで来ると本当に面白くなってきます。
私はあまり戦闘が上手くなく、いわゆるエンドコンテンツ系はなかなか行けていません。
そんな遊び方でも全力で楽しめるのがDQ10の魅力のひとつです。
バザーも動きが鈍いと感じるのは事実ですが、その時々で売れる装備品は多々あります。
そう言った商材を見極めるのも楽しいです。
なお、道具職人はまだ練習中で、収支記録に含めておりません。
レベル的にはもう十分な気がしていますが、虹オーブの大成功が安定しません。
鍛冶系は楽しいですが、もしかしたら苦手なのかなと思ったりする今日この頃です。
職人記録
今回、主に試した上級錬金。
身体下 | 耐性全般 |
腕 | 会心率UP 呪文発動速度UP |
足 | 転びG 踊りG みかわし率UP おもさUP |
ほぼ前回と変わらず。
新たに挑戦した「おもさ錬金」に関しては1000万クラスの装備品を作る事もでき、やはりツボ錬金は当たれば大きいと感じます。
しかし、これは本当にギャンブル性が高い錬金になってきます。
ひとつの装備に超大成功が2回付いてやっと大幅黒字。
それ以下だと、ギリギリ黒字レベルでした。
あくまでも今回試した錬金の話ではありますが、ツボ錬金は全体にそう言う傾向があると思います。
その分、超大成功が3つ付いた時は値段が跳ね上がる事が多いです。
個人的にはランプの方が安定していて好きですが、ツボもレベルが上がって来たので今後は積極的に回して行きたいと思います。
余談となりますが、今はパルプンテを狙いやすい「まおうのランプ」や「あくまのツボ」が実装された事で、レアドロップ率UPの腕は安くなっているんですよね。
2021年10月時点、レアドロップ率1,9倍の最安値6万G程度。
この価格帯であれば、フィールドでレベル上げなどをする人であれば、元は確実に取れると思うので、購入をお勧めします。
ご覧いただきありがとうございました。
【目標額まで…8億8248万1572G】
応援ありがとうございます^^