【原神】深境螺旋 11層2間攻略

【原神】深境螺旋 11層2間攻略

今回は原神の高難易度コンテンツであり、現在のエンドコンテンツと言える「深境螺旋」を紹介してみたいと思います。

深境螺旋とは

深境螺旋と言うのは、1層~12層に分かれたステージ構成で、それぞれの層をクリアする事で報酬を得られる仕組みになっています。

1から8までの層は一度限りの報酬。

9~12層は月に2度報酬がリセットされて報酬を再び獲得できるステージとなっています。

それぞれの層は1間~3間で更に分かれています。

それぞれの間には攻略の条件が設定されており、どれだけ条件を満たしたかによって★を1~3個獲得する事ができます。

この画像は10層3間の挑戦目標ですが、残り時間を3分以上残してクリアする事で★1獲得。

残り時間7分以上残してクリアする事で★3獲得。

と言った具合です。

各ステージで提示される条件を満たしてクリアタイムを打開できるかどうかで報酬が変化するコンテンツ

ステージを高い水準でクリアすると原石なども報酬として獲得できるチャンスでもあるので、このコンテンツは月に2回、欠かさずに挑んでいます。

私は9層と10層は★9を獲得できていますが、11層になると★6、12層が★6が現時点での限界です。

この螺旋の全層をパーフェクトでクリアする為には、課金をしたがどうかによってその打開率は大きく変わってくると思われます。

もし、この深境螺旋をパーフェクトクリアしないと楽しめない部類の人がいたとしたら、そう言う人は無課金では厳しいと言えそうです。

逆に言うと、課金の必要性を感じるコンテンツは、現時点では螺旋のみと言えます。

私自身も、パーフェクトクリアは出来ていませんが、一応のクリアとしての報酬は受け取れるので達成感もあり、螺旋自体の攻略が楽しいので十分満足しています。

そんな深境螺旋ですが、初見で一番の壁となるのは11層2間と言えます。

螺旋のクリア条件はほぼ9割クリアタイムなのに対し、11層2間は戦闘エリア中央に設置された石を魔物の攻撃から防衛する事が条件となっています。

設置された防衛物を、前半では18体のモンスター。

後半は7体のモンスターから守る事が条件になっています。

防衛物はモンスターの攻撃によって1~5%ほどダメージを受けて行きます。

前半後半通して60%以上の耐久値を残してクリアする事で★3

40%以上で★2

20%以上で★1と言う感じの条件になっています。

11層の3間は再びクリアタイムによる条件になっているものの、人によっては3間では★1が限界かも知れません。

つまり11層2間で★2以上獲得できないと1~3間での獲得★数が6以下となり、12層へ進むことができなくなります。

11層2間のモンスター1体1体の行動パターンは全て決まっており、プレイヤーを狙う魔物、防衛物を狙う魔物と言った感じで行動します。

そのモンスター全ての行動パターンを把握した上での攻略が基本となってきますので、初見ではほぼ打開が不可能と言えます。

火力に自信がある人であるならゴリ押しで打開も可能かも知れませんが、多分課金しないと厳しいラインだと思われます。

と言う事で今回は、配信中のリスナーさんの助言を元に11層2間の攻略ポイントを紹介したいと思います。

11層2間前半

まずモンスターの行動パターンを覚えてしまう事で難易度は変わってきます。

前半では全部で18体の魔物を倒す事がクリア条件となります。

初期に出現する6体の魔物の位置です。

防衛を中心に小型ヒルチャールが4体。

それぞれ盾持ちのヒルチャール2体。

こんぼうを持っているヒルチャールが2体です。

そして右上に2体の弓ヒルチャールがいます。

それぞれ赤弓、紫弓です。

行動パターンは以下の通りです。

こんぼう持ちのヒルチャールはプレイヤー狙い。

紫弓ヒルチャールはプレイヤー狙い。

そして、盾持ちヒルチャールは防衛物狙い。

赤弓ヒルチャールは防衛物狙い。

このポイントを押さえて、防衛物狙いの魔物から対処して行く形になります。

盾ヒルチャールとオノ暴徒

盾ヒルチャールは初期に2体。

それぞれ倒す事でさらに1体ずつ。計4体の盾ヒルチャールが出現します。

出現位置はこの様になっています。

盾ヒルチャールが防衛物を狙いに行くのを防ぐために、私は風主人公の元素スキル「旋風の剣」を使っています。

防衛物を狙っている盾ヒルチャール2体に「旋風の剣」で攻撃しています。

すると盾ヒルチャールは、防衛物ではなく主人公を狙うようになります。

ちなみに、キャラチェンジを複数回繰り返したり、時間経過とともにヘイトは再び防衛物へと向きますが、落ち着いて再び「旋風の剣」を食らわせれば大丈夫です。

盾ヒルチャールは計4体出てきて、全ての盾ヒルチャールは防衛物狙いです。

そして盾ヒルチャール4体を倒すと、斧を持ったヒルチャール暴徒が1体出現します。

この位置にオノ暴徒は出現します。

盾ヒルチャールと同様に、このオノ暴徒は防衛物狙いです。

暴徒が出現したら即ヘイトをプレイヤーに向けるようにしつつ、速やかに倒すようにします。

こん棒ヒルチャール

こん棒ヒルチャールは計4体出現し、全てプレイヤー狙いとなりますので、比較的対処がしやすいです。

基本的に最初は放置しておいて大丈夫です。

こん棒ヒルチャールを全て倒すと、盾持ちヒルチャール暴徒が出現しますが、これもプレイヤー狙いなので、防衛物から離れる事で容易に対処できます。

以下、こん棒ヒルチャールと盾持ち暴徒の出現位置です。

注意するべきポイントとしては、盾持ち暴徒が出現した後、暴徒が盾を構えて突進してくることがあるので、プレイヤーと盾持ち暴徒の間に防衛物が来ない様な位置取りを意識する事が大事です。

弓ヒルチャール

弓ヒルチャールは赤と紫、それぞれ4体ずつ、計8体出現します。

行動パターンは以下の様に変化します。

赤弓 紫弓
1匹目 防衛物狙い プレイヤー狙い
2匹目 プレイヤー狙い 防衛物狙い
3匹目 プレイヤー狙い 防衛物狙い
4匹目 防衛物狙い プレイヤー狙い

この行動パターンから、初期に出現する赤弓ヒルチャールを1体倒した後は、しばらく弓ヒルチャールは放置推奨です。

弓ヒルチャールとプレイヤーの間に防衛物が来ないような位置取りを意識する事で、放置しても防衛物がダメージを食らう心配はありません。

弓ヒルチャールの出現ポイントは以下の様になっています。

1体倒す度に、逆時計回りに出現して行く形になります。

狙いはこの様になります。

弓ヒルチャールの行動パターンから、まず赤弓ヒルチャールを1体倒した後、マップの上の方で戦う事で、弓ヒルチャールの攻撃が防衛物に当たる心配がなくなります。

そして弓ヒルチャールを倒さないようにして、他の魔物を倒して行くのが一つの戦略と言えます。

11層2間 前半の流れ

最初に赤弓ヒルチャールを倒して、この画像の様に紫弓と赤弓を生かした状態で、残りの魔物を倒して行きます。

1、盾持ちヒルチャール4体

2、オノ暴徒1体

3、こん棒ヒルチャール4体

4、盾持ち暴徒1体

ここまで終わったら、続いて初期からいる紫弓ヒルチャールを倒し、逆時計回りに全ての弓ヒルチャールを撃破して行きましょう。

残り1体の赤弓ヒルチャールを倒す直前の画像です。

前半を88%でクリアできた所です。

この時のパーティはディルック以外は火力がほとんどない状況でした。

11層前半に関しては、火力よりも立ち回りが重要なステージと言う事がわかります。

慣れれば90%以上をキープしてのクリアも安定してくると思います。

こん棒ヒルチャールなどはプレイヤーを常に狙って来る性質上、思いがけないタイミングで倒してしまい、盾持ち暴徒などがいつの間にか出現して、防衛物に思わぬ被弾の危険もあります。

使っているキャラクターの元素スキルや元素爆発によっては、弓ヒルチャールをうっかり巻き込んで倒してしまう事もあると思います。

その辺りも含めて考えても、慣れれば80%以上のキープは安定して行くと思いますので、焦らず取り組んで行きましょう。

今回は風主人公のスキルでヘイトを集めつつ戦う方法を紹介しましたが、岩主人公の「岩潮の山」で防衛物そのものを岩で囲ったり、凝光の「璇璣屏」などで弓ヒルチャールの攻撃を防ぐなどの攻略法もあります。

それぞれの持っているキャラクターの特性を活かして取り組むことで、もっと良い攻略法はあると思います。

今回は誰もが使用可能な風主人公での攻略法を紹介させていただきました。

11層2間後半

続いて11層2間後半の攻略ポイントを紹介します。

40%をキープする事を目標にする事で、12層への道が開けてくると思いますので、がんばりましょう。

前半を80%台で終える事ができれば、40%キープは十分見えてくると思います。

後半では計7体の魔物が出現します。

後半の初期配置はこの様になっています。

宝盗団が2体。

雷蛍術師が1体です。

宝盗団は防衛物狙い。

雷蛍術師はプレイヤー狙いですが、雷蛍術師が喚する雷虫はランダムに防衛物を狙います。

宝盗団をまず速やかに倒し、その後雷蛍術師も一気に畳みかけて倒しましょう。

また、アンバーのウサギ伯爵を使う事で、雷蛍術師の召喚する雷虫のターゲットを防衛物から逸らせることが可能です。

火力に自信がない場合などは、アンバーのウサギ伯爵を活用してヘイトを集めながら、防衛物から離れた所で戦う事で被害をある程度抑える事が可能です。

いずれにしても、宝盗団は速攻で倒したい所です。

開幕、宝盗団1体を、もう1体の宝盗団の方向に吹っ飛ばして、元素爆発やスキルなどで2体まとめて倒すのがおススメです。

重撃でノックバックできるキャラや、スクロースなどの元素スキルが有効と言えます。

ウェンティがいると言うまでもなく楽にまとめて倒す事が可能です。

そして初期の3体を倒すと、続いて4体同時に出現します。

デットエーシェント1体。

宝盗団が3体出現します。

デットエーシェントはプレイヤーを狙ってきますが、残り3体の宝盗団は防衛物狙いです。

しかしデットエーシェントの対極の位置に出現する宝盗団に関しては、防衛物がなぜかダメージを受けないので、放置でOKです。

とりあえずデットエーシェントの攻撃が防衛物へ当たると一瞬で10%以上削られてしまいかねないので、その辺りの位置取りに注意しつつ、宝盗団2体を倒しましょう。

ここでも重撃などでノックバック可能なキャラクターで宝盗団1体をもう1体の方向へ吹っ飛ばして、防衛物から少しずつ離して行く事を意識する事が有効な戦略です。

なぜか防衛物へのダメージを与える事のない宝盗団の一人を残してクリア目前の図です。

40%キープできたなら、12層への道が見えてくると思いますし、慣れていけば60%以上でのクリアも十分見えてくると思います。

今回の攻略法を一つの参考にしていただけたら嬉しいです。

おわりに

2021年に入ってから深境螺旋11層2間がこの様な防衛ステージになり、なかなか安定打開ができませんでした。

しかし最近配信を通してリスナーさんに教えていただきながら、ある程度安定してきたので、記事を書いてみました。

先日も、11層2間を延々と苦戦していた時に、あるリスナーさんからのアドバイスで、一気にクリアできました。

そのリスナーさんはその後の会話でこの様にも話していました。

他人の意見鵜呑みにしても 自分にあう攻略とは限らないですからね

多分、その人のアドバイスが私のプレイスタイルであったり、育てているキャラが合致した部分もあったのだと思います。

原神の場合、ガチャ次第で使えるキャラクターはプレイヤーによって違いますし、持っているキャラが同じでも、人それぞれ使いやすいキャラクターも違ってくると思います。

しかし、キャラクターが少なくても、育成が済んでいなくても打開は不可能ではないです。

私も1月上旬の時点ではキャラクターの育成が十分に終わっていませんでしたがクリアできましたし、クリアした時の達成感も大きいものがありました。

今回紹介した11層2間の攻略法は、幾つもある中のほんの一部だと思います。

今後も配信を通してリスナーさんから教えていただいた攻略法や、自分なりの攻略法を紹介して行きたいと思います。

  • B!