ゲーム 風来のシレン

風来のシレン4plus 浜辺の魔洞攻略 1F〜20F

Sponsored Link

今回は風来のシレン4plusの浜辺の魔洞の攻略記事をお送りします

 

それなりの文量になるのでとりあえず分けた状態で上げますのでよろしくお願いいたします

最初は1F~20Fまでの記事です

20F〜40Fの攻略はこちら→風来のシレン4plus 浜辺の魔洞攻略 20F〜40F

40F〜60Fの攻略はこちら→風来のシレン4plus 浜辺の魔洞攻略 40F~60F

攻略法は様々ありますが

浜辺の魔洞打開への助けに一つの参考にしていただければ嬉しいです

Sponsored Link

風来のシレン4plus 浜辺の魔洞攻略 1F〜20F

浜辺の魔洞1F~

浜辺の魔洞1Fで出てくるモンスターは

マムルタネッコになります

マムルからは盾なしで2程度

タネッコは盾なしで3程度のダメージをくらいます

この辺は3匹くらいのモンスターに囲まれない限りは問題なく倒していけると思います

1Fで可能ならレベル3まで上げましょう

そして未識別巻物などもここで読む分にはリスクも少ないので

レベル3まで上げたあと部屋の入口で読んでしまって大丈夫と思います

なお、腕輪に関しては、装備外しの罠やおはらいの巻物などが出るまでは

未識別状態で装備するのは危険と言えます

なんといっても一番危険なのは回復の腕輪が呪われていた時

もしそうだった場合、詰んでしまいます

そしてギタンは可能な限り、普通に拾うのではなく持ち物としてもっていくと安心です

ギタンの上にダッシュで乗り、足元にあるギタンと持ち物と交換することで

上の画面のように持ち物の一つとしてギタンを持っていける

この状態でギタンを敵に投げるとダメージを与えることができる

例えば

483ギタンだと48ダメージ

426ギタンだと42ダメージ与えることができる

序盤は特に大ダメージを与える手段が乏しいので重要なテクニック

この持ち物メニュー画面でアイテム整理ボタンを押すとギタンを普通に拾った状態になる

ギタンを武器として持ち続けたい場合はアイテム整理ボタンをうっかり押さないように注意が必要

そして札や杖に関してですが、もし拾った場合使うのは2Fにしましょう

 

浜辺の魔洞2Fではマムルとタネッコに加えて

あなぐらマムルチンタラが出てきます

盾なしだとあなぐらマムルからもチンタラからも7程度のダメージを食らうため

盾なしで2匹以上を相手にするのは避けた方が無難です

 

未識別アイテムの扱いですが,盾なしの場合

ひきよせの巻物や魔物部屋の巻物を読んだ時にリスクが大きいので注意が必要です

ですが基本強さ5程度の盾があれば巻物や草で死ぬリスクはほぼないと言えます

念のため未識別の巻物などは部屋の真ん中で読んだりはしないようにしましょう

 

未識別の草に関しては、飲む飲まないの判断はプレイヤーによりますが

復活草を飲んでしまったり

マゼルン合成に役立つ草を消費してしまう可能性が高いので

可能な限り持って行ったほうが良いかもしれません

 

そして未識別の杖や札を持っている場合

シレンは階段の上でいつでも次のフロアへ降りれる状態にして

3マス以上離れたあなぐらマムルに使いましょう

 

もしもしあわせの杖や、狂戦士の札、草などがあった場合

ここであなぐらマムルのレベルを上げて

洞窟マムル、およびギタンマムル

を作り、それらを狩れたらしばらく安定します

 

もちろんギタンを持っているなど、倒せる準備がしっかり整っている状態に限りますが

もし狩れたら本当に楽になります

階段の上にいるなら、ギタンマムルにギタンを投げて外した場合でも逃げる事ができるので安心です

もしギタンマムルを倒せると

5500もの経験値が入る

さらにギタンマムルはおまけに2000ギタンも落とします

仮に盾がない状態でも、8フロアくらいまでは安定する

重要なテクニックなのでぜひ覚えておくと役立ちます

 

ちなみに、もししあわせの杖を持っていた場合、ギタンマムルを1体だけ狩った後は

その杖を温存しておくことをお勧めします

ギタンが欲しい状況ならギタンマムル狩りでOKと思います

しあわせの杖温存の理由としてはバナナ見習いのレベル上げだったり8フロアに出てくる

タベラレルーのレベルを上げて高級テーブルのアイテムを落とすようにする

などが有効なテクニックだからです

 

浜辺の魔洞3Fからはピョコダイルが出てきます

シレンが1歩動くとピョコダイルは将棋の桂馬と同じ動きで1マス飛ばして動く

 

ピョコダイルが動いた先にシレンがいるとのしかかり攻撃により10の固定ダメージを受ける

のしかかった後、ほかにモンスターがいない場合シレンの左下のマスへ落ちる

左下にモンスターがいたりする場合、時計回りにピョコダイルは落ちる

意外とこの法則を覚えておくことは重要で

例えば、通路に逃げようとしている時に

ピョコダイルに道をふさがれてしまう

などのリスクを減らすためにも覚えておくと良い

 

3Fの時点で10固定ダメージは大きいので

2体相手にする時などは注意が必要

盾がない場合、普通に10前後のダメージをうけるので

なるべく1体ずつ倒していこう

武器なしで、洞窟マムルなどを倒していない時は1撃で倒すことは難しいので

武器も盾もない場合はギタンを投げることも考えて良い

 

4Fからはイカキングバナナ見習いが出てきます

イカキングは特殊攻撃で目つぶしを使ってきます

この目つぶしをわざと食らい、未識別の巻物を読もうとすると

選択式の巻物かそれ以外かの区別をつけることができるので

余裕があったら試しておくことをお勧めします

選択式だった場合「どれを?」の表示が出ます

識別の巻物、バナナの巻物、おはらいの巻物、天の恵みの巻物、地の恵みの巻物、メッキの巻物、吸出しの巻物、タグの巻物、壺増大の巻物

のいずれかという事になり、もしアイテムが圧迫されてきた時に読んでも

リスクがないので安心して読めます

さらに識別の巻物の場合、基本一つしか識別できませんが、たまに

持っている未識別アイテムのすべてを識別できる「ラッキー」が発動することもあります

「どれを?」の表示が出なかった場合はそれ以外の巻物という事になります

もちろん目つぶし状態なので読むことはありません

 

バナナ見習いは特殊攻撃はないが盾がない場合15程度のダメージを受けるので注意が必要

1体相手ならなんとかなっても2体いたりすると危険

体力を回復しつつ倒そうとして通路で挟み撃ちになって

詰む危険が高いので、可能な限り部屋で対処したい

 

浜辺の魔洞4Fからは魔物部屋と特殊魔物部屋が出てくる

魔物部屋の巻物を読んだ場合

スカイハウス、水棲ハウス、爆炎ハウス、パワーハウスなど

4Fで出てきたらかなり致命的な特殊モンスターハウスが出てくる危険があるので

取り扱いには注意が必要

さらに同時にここから、突発モンスターハウスが発生することがあるので

なにもない部屋をうかつに歩いて急にモンスターに囲まれることもあるので

注意が必要

 

特殊モンスターハウスだったりすると

この段階で30以上のダメージを与えてくるモンスターに囲まれることもあり得る

あまり不必要な部屋の出入りは避けた方が無難かもしれない

この突発モンスターハウスの発生条件は不明な点があるが

部屋の出入り自体がスイッチとなって発生することも多い

 

浜辺の魔洞5F~

浜辺の魔洞5Fからはコガタナバチボウヤカートが出てきます

コガタナバチは特殊攻撃で混乱刺しをしてシレンを混乱させてくるので

他にモンスターがいる状態で混乱させられると詰む危険性があります

さらに混乱刺し自体、通常の2倍の威力なので

盾なしだと30程度くらいます

注意が必要です

めったにありませんが赤オーラのコガタナバチに通路であってしまったら

盾がなかったら50以上のダメージをくらい

きわめて倒されるリスクが高いと言えます

ボウヤカートは倍速で動き、火力こそ高くないですが大きめの部屋だった場合

一方的に距離を取りつつ攻撃されて危険です

ただ、強さが10程度の盾がある場合は、足踏みを続けることで

ほぼダメージ0状態でボウヤカートの外した矢を集めることができ

ここで矢を数百本くらい貯めておくとその後の冒険がかなり楽になります

ほぞんの壺だとか、トドの壺に余裕がある時は有効なテクニックです

獣の盾クラスがあれば問題なし

こちらは1ダメージしか食らわないので足踏みで即座に回復できる

他のモンスターがこないかどうかと大型地雷に注意しつつ

矢を稼ぎまくろう

さらに次の6フロアから出てくる畠荒らしに、貯めた矢の1本1本を雑草にしてもらって

空腹を満たすことは実は重要なテクニックなので忘れずに

 

それに加えてこの5Fからは大型地雷も出てきます

爆発隠の盾がない場合、大型地雷の爆風でシレンのHPは1になってしまいますし

バナナも焼かれてしまうので、満腹度的にも食料が少ない際は注意が必要です

仮に空腹状態で歩いている時に大型地雷を踏むと、その瞬間倒れることになるので

空腹状態でむやみに歩くのはやめておくのが無難です

大型地雷を踏んだ瞬間にボウヤカートの矢で倒される危険もあります

さらに、アイテムを拾う時には、そのアイテムを拾う時に隣接地点に地雷があると

そのアイテムが消し飛ぶことになるので

アイテム前では罠チェックするのが無難と言えます

 

そしてここで少し難しいテクニックの話ですが

もしも1~5Fまでで毒矢の罠を見つけることが出来て

なおかつ狂戦士の札やしあわせの杖が入手できている場合

バナナ見習いをバナナ変化にして毒矢を5発ほど当てて火力を下げ

矢など不要なアイテムを使いバナナを大量生産し、満腹度を200まで上げる事で

その後の冒険の安定につながります

しかしこれはかなりリスクが大きいので、状況次第で可能だったらやるのが良いと思います

どのようなリスクがあるかを挙げると

バナナにして欲しくないアイテムを床に置く必要があるので

床に有益なアイテムを置いてる状態で突発モンスターハウスが発生したりですね

なので仮に魔物部屋がすでに出ていて、打開済みの場合はリスクはグッと減ります

その状況だったら逆にチャンスと言えます

ちなみに6Fでも見習いは出てきますが、バナライズをするには

畠荒らしがいるのできわめて危険です

 

浜辺の魔洞6Fでは人気モンスターの畠荒らしが出てきます

このモンスターは落ちているアイテムを雑草にするモンスターです

有益なアイテムがもしかしたら雑草にされてしまう危険性があるので

6と7フロアはなるべくスピーディにアイテムを拾い集めましょう

ただ、この辺りはちょうどアイテムが持ちきれなくなってくるタイミングなので

未識別アイテムなどの処理が難しくなってきます

 

未識別の草などを飲む場合は、通路が入り組んだ場所などで飲むと

狂戦士状態になってしまったとしてもモンスター1体ずつ処理したりできますし

部屋を歩いて突発モンスターハウスが発生したり

大型地雷を踏んでそのままモンスターに特攻したりのリスクを

最小限に抑えることができます

巻物に関しても階段の上で読むことでひきよせの巻物でモンスターを引き寄せたり

魔物部屋だったりした時にすばやく逃げることができますが

例えば魔物部屋の嫌がらせハウスだった時に

ラビット系がいるとひきよせられて一気に詰む危険性があります

可能性が低いとは言え、一応そのあたりのリスクは未識別の巻物を読む上でで切り離せないものです

 

浜辺の魔洞7Fではアイアンヘッドが出てきます

単体ではさほど驚異でもありませんが

盾がない状態で15程度のダメージをくらう上に

武器がないと結構倒すのに苦戦する危険性があります

2体以上相手にする時は遠距離から矢などで削ったり、そのまま倒すのも有りです

 

もしこの段階で食料が一つ、もしくは0の場合は

畠荒らしを利用してうまく雑草量産して満腹度を満たしておくようにしましょう

8Fからは畠荒らしは出てきません

 

浜辺の魔洞8Fからはフレフレハムポンタベラレルーが出てきます

ハムポンは隣接しているモンスターの守備力や攻撃力を上げるので

ハムポン自体は弱いですが注意が必要です

さらに、ハムポンが応援しているモンスターはとどめの一撃にも一度だけ踏ん張り生き残る

ので、なんてことないモンスターに無駄に苦戦を強いられる危険性があります

しかしこのハムポンの特性はシレンに対しても適用されるために

うまくハムポンを使うことで

逆にシレンの火力を上げたり守備力を上げて有利に戦うことも可能です

 

タベラレルーはほかのモンスターも狙い、タベラレルーを倒したモンスターはレベルが上がります

アイアンヘッドが倒してチェインヘッドになると、この段階ではギタンマムルを狩っているとしても

普通にガチることはまず不可能なレベルで強いので注意が必要です

通路を歩いてる時にチェインヘッドが生まれるとかなり絶望感を味わいます

慎重に部屋まで歩きましょう

チェインヘッドのちから溜めの音にも意識を集中しましょう

うまく階段部屋まで行けたらたとえまだ行ってない部屋があったとしても

満腹度次第で降りるのも手です

待っても延々とこないまま満腹度がどんどん減っていく事もあります

もし倒す場合は、バナナの皮やどんそくの杖や札、睡眠の札などを使えば倒すことは十分可能です

 

タベラレルーはシレンが倒すとアイテムを落とすので

モンスターよりも先に倒すことを目指したいところです

さらに、しあわせの杖が余っているならタベラレルーに使うことをおすすめします

タベラレルーのレベルが上がると

クダカレルー、トカサレルー、トリコマレルーの順でレベルが上がります

トカサレルーから落とすアイテムが高級テーブルのものが含まれるようになるので

トカサレルーまで上げて倒すのをおすすめします

ちなみに高級テーブルのアイテムがすべてシレンにとって

良い効果をもたらすものばかりではないので注意は必要です

それでもしあわせの杖がある場合はやる価値がありますので必ずやりましょう

ただ、繰り返しになりますが

チェインヘッドめまわし大根などが生まれると事故率が上がるので

深追い、狙いすぎにはご注意を

この階層からはンドゥバがアイテムに化けていることもあるので

すでに入った部屋など見えているマップに急にアイテムが生まれたら

それはンドゥバなのでスルーして大丈夫です

 

浜辺の魔洞9Fに降りるとボウヤカートがクロスカートになり、おばけ大根が出てきます

クロスカートは鉄の矢を稼ぐチャンスなので、余裕があったら貯めておくと後々楽になります

おばけ大根は2マスの距離に毒草を投げてきます

食らうと一定ターン鈍足に加えて力が1減少しますので

なるべく食らわないようにしたい所ですが、食らってしまっても仕方ないです

もしここまでに毒消しの腕輪が出ていたら、毒草を食らっても平気なので

おばけ大根に毒草を投げつけてもらう事で満腹度だけを回復することができます

 

もしも満腹度に不安があるならば、罠などに十分気を付けたうえで

毒草をあえて食らっていく事も考える必要があると思います

力が1になっても毒消し草、困ったときの巻物、背中の壺などで回復できますが

この毒草での満腹度回復はリスクもありますし

もしこの先の階層で力を延々回復できなかった時に

確実に厳しい戦いになるために苦しい一手と言えます

浜辺の魔洞10F~

10Fまでにもしも保存の壺などが出ていない時に

かなりアイテムの取捨選択に葛藤することになります

できる限り未識別の草は消費せずに12フロアのマゼルンゾーンまでは温存したいところです

巻物も可能な限り持っていきたい所ですが、もし草と巻物を消費するとしたら

巻物を使う方がベターと思います

 

この10Fはカラス天狗というモンスターがほかのモンスターに化けていることがあります

このカラス天狗はとても弱いので、見た目がアイアンヘッドだったりおばけ大根でも

特殊攻撃などは使ってきませんし、攻撃力も低いです

ある程度の盾があれば1程度のダメージに抑えることができます

フレフレハムポンに化けているカラス天狗から攻撃を受けているところですが

ハムポンの応援がありながら1のダメージに抑えています

 

とにかくアイテムをいかにマゼルンゾーンまで持っていけるかが重要で

10F辺りのアイテムの取捨選択をどう乗り切るか

この辺りの階層での忍耐が試されるところです

店が出てくるなら値段識別でそれらの問題もクリアできますが

店が出ないことも普通にあるのでこの辺はテクニックで乗り切りましょう

 

浜辺の魔洞11Fに降りるとヤンぴーばくだんウニが出てきます

ヤンぴーは直線状にシレンがいる時にどんな距離であってもぶっこみ攻撃を繰り出して

ぶっこみの距離に応じてシレンが吹き飛びます

吹っ飛んだ先に壁があると壁にめり込みます

ぶっこみで10ダメージ、壁にめり込みで10ダメージ

計20の固定ダメージは連発されるとかなり危険と言えます

しかもヤンぴー自体の攻撃力も高いために、普通に殴られても15前後のダメージを食らいます

それなりの盾を持っていたとしても二桁ダメージは普通に食らってしまいます

この辺りのモンスターからのダメージは二桁が普通になってきます

 

ばぐだんウニは40ダメージ与えると動きが止まり、50以上のダメージを与えると爆発して

その爆風に巻き込まれると大型地雷を踏んだ時と同様HPが1になります

爆発隠の盾があれば最大HPの半分のダメージに抑えることができますが

いずれにせよ驚異と言えますので

くれぐれも操作ミスによる起爆には気を付けましょう

ばくだんウニは50に届かない程度にダメージを与えて動きを止めた状態で放置しておくのも手です

水棲特攻の印などがあればオーバーキルで爆発させずに倒すことも可能です

しかし無理はしないように

もしばくだんウニを処理するとしたら

周りにモンスター、主にヤンぴーがいないことに十分警戒した上で

矢や石などを用いて処理するのが無難です

 

浜辺の魔洞12Fにはいよいよお待ちかねのマゼルンが出てきます

マゼルンが出てくる12~14フロアまでにいかに立ち回るかで今後の冒険が

決まると言って間違いないと思います

同時にデブータと毒サソリが出てきます

これらのモンスターは要注意

デブータは2マス先までかなりの確立で石を投げて攻撃してきます

この石のダメージは20固定で地味に痛いです

先手を取るためにデブータの前で素振りすると延々石投げで近づいてこないこともあるので

そういう状況においてはこちらも矢や石を用いて倒してしまいたい所です

 

そしてマゼルンに対しての合成に関しての注意点ですが

もし未識別の草などを試しに混ぜる時には

必ず未識別のアイテムから先に投げて

その後武器や盾を投げます

こうする事でもし混ざった時に、未識別の草や巻物が、次から識別された状態になります

もし先に武器、後から未識別の草

でマゼルンに投げて合成すると、その未識別アイテムが次も未識別のまま出てくるので

この順番には注意が必要です

 

満腹度に注意しつつ、可能な限り未識別の草やまた余裕があれば未識別の巻物も

水がれの巻物=水棲特攻印

迷子の巻物=無気力状態印

など有益なものがあるので試すとベターです

一応草優先がおすすめです

 

浜辺の魔洞13Fからはフワッティーというモンスターが出てきます

フワッティーは必ず3体で出てきて、シレンを囲むように近づいてきます

そしてシレンを担いで次のフロアに飛ばします

問題なのは1フロアではなく1~3フロア飛ばされるという点です

もし13フロアで飛ばされると14~16フロアのいずれかにワープするという事です

最悪一気にマゼルンゾーンが終わってしまうという事

一見すると先に早く進めて良いと思うかもしれませんが

アイテムなどが不十分だったりレベルが上がっていないのに

敵だけ一気に強くなることになるので、確実に不利な展開になると言えます

終盤になると危ういフロアを一気に駆け降りることも必要になってきます

この段階ではくれぐれも飛ばされないように気を付けましょう

フワッティー自体はさほど攻撃力も高くないので、通路で1体ずつ倒していきましょう

状況次第では通路までいけない時もあると思いますが、とりあえず3匹のうち1体でも倒せば

飛ばされる心配はなくなりますので、とにかく1体倒すことを意識しましょう

 

浜辺の魔洞14Fからはギャドンというモンスターが登場します

このモンスターはシレンの所持している杖をついばみ

その杖の使用回数を0にしてしまうという特殊攻撃を持っています

この攻撃を防ぐためには杖を壺の中に入れておく

ギャドンの盾ORついばみ守りの印の入った盾を装備している必要があります

保存があれば楽に対処できますが、もし壺もない場合は、階段付近に杖を置いて

フロア巡回するのも手です

しかしその際は落とし穴には注意です

 

 

ではここで、個人的なマゼルン異種合成優先順位を書いておこうと思います

マゼルン異種合成印優先順位 12F~14F時点

ここではマゼルンの異種合成の優先順位で、かまいたちなどは除外しています

もしかまいたちや戦神のオノなどが入手できた時はそれらが優先になることがあると思います

状況に応じて臨機応変に混ぜましょう

 

武器は

水がれの巻物=水棲特攻

を筆頭に

睡眠草=睡眠印

高とび草=浮遊特攻

が良いです

この時点では次いで

ドラゴン草=ドラゴン特攻

を入れたい所です

もし印に余裕があって他に入れるものがない場合

毒消し草=ドレイン特攻

も入れてOKと思います

個人的にはドレイン特攻は次のマゼモンゾーンの時でも大丈夫です

 

さらに条件がかなり限られますが

加速の札か杖と、すばやさの草があってさらに

ゾワゾワの札やこんらんの札などがあったらマゼルンのレベルを上げてマゼモンにして

加速の杖OR札とすばやさの草と剣をマゼモンに投げて

連撃印を入れるのもおすすめです

 

次に盾ですが

まず筆頭はドラゴン草を混ぜることによる炎半減です

もしドラゴン草が一つしかないという場合は盾か武器かで迷うところですが

とりあえず盾にしておくのがベターと言えます

トカゲ斬りの刃よりトカゲの盾の方が高価であることと

武器の方は色々と入れるべき印が多く

この時点での武器成長具合では入れたい印全部入れることが難しいこともあるからです

その点盾は割と印に余裕があると思うので

一つしかない場合は状況次第ではあるものの、とりあえず盾でもいいと思います

 

もしここまでのフロアの店で爆弾石が売っていたら必ず買いましょう

地雷やウニの爆風のダメージを半減させる爆発半減印が異種合成によって付けられます

ちなみに武器にも爆弾特攻を付けることができますが、この時点で入れるメリットは薄いです

盾の爆発半減印は最後まで必須レベルの印なので是非入れましょう

 

後は異種合成においては必須というものはないですが

もし高級店や2択屋などで天使の種が入手できていたら盾に入れましょう

これも武器より印に余裕のある盾に入れるのが無難と言えます

さらに命の草なども余裕があれば入れてOKです

HPはこの時点で100以上は欲しいので、命の草の他に

いやし草などを盾にいれるのもありです

ただ、回復手段に乏しい場合はいやし草は持っていく事をおすすめします

 

浜辺の魔洞15F~

浜辺の魔洞15Fからは最初の合成が終わるタイミングという事もあってか

一気に敵の火力が上がっていきます

まずバリズドンまわるポリゴンが出てきます

まわるポリゴンはこちらの最大満腹値かHPを下げてきます

連続で食らうとかなりきつくなります

ドレイン特攻印があると楽に処理できます

まわるポリゴンは上の画像のように部屋内でどんな距離からでも

1ターンでシレンの隣に移動してくるので

逃げることは困難なのですぐ倒してしまいましょう

ちなみに攻撃力自体はさほど高くないので倒すこと自体は簡単です

 

バリズドンは常時鈍足状態のモンスターですが、攻撃力が高く

朱剛石の盾などを持っていたとしても30程度のダメージを与えてきます

さらに、3回攻撃を食らった後で隣接していると、通路などで壁を隔てて斜めの位置にいても

雷攻撃で40の固定ダメージを与えてきます

 

さらに赤オーラのバリズドンからは100オーバーのダメージもあり得るので

通路などでは本当に注意が必要です

ちなみにバリズドンの出現エリアは15F~19Fと長く

私の体感では15Fでは赤オーラなどは出てきた記憶がないです

絶対出てこないと言い切れませんが、そういう調整があるのかもしれませんのでご参考までに

そしてもともと鈍足のバリズドンも黄オーラの時は倍速でシレンを攻撃してくるので

もしも黄オーラバリズドンが向かってきたら即座に処理したい所です

基本的には鈍足なので落ち着いて1回攻撃して1歩下がるを繰り返せば問題なく倒せます

しかし通路などで行う場合は、上記の通り3発殴った後の周囲8方向への雷と

挟み撃ちには気を付けましょう

 

浜辺の魔洞16Fからはフラッシュバードワキザシバチが出てきます

このフラッシュバードは周囲のモンスターのダメージを回復してしまうんですが

それに加えてアイテムを投げつけても燃えて効かないという特性があります

 

さらに地雷や爆風が効かず、それらの攻撃によって分裂する特性があります

この特性によって注意したいのは、もしフラッシュバードが隣接している状態で大型地雷を踏むと

最悪そこでシレンのHPが1になりフラッシュバードから殴られて倒れる危険性があるという点です

もしフラッシュバードが隣接している状態で部屋内を歩く時は注意が必要です

 

フラッシュバード自体の攻撃力は低いので、落ち着いて対処して倒しちゃいましょう

 

そしてワキザシバチは5Fで出てきたコガタナバチのレベル2のモンスターです

かなりの火力を持っている上に、混乱刺しでやはり2倍のダメージを与えてくるので

油断は大敵です

さらに赤オーラのワキザシバチの混乱刺しを食らうと3桁ダメージもありうる

バリズドンと並びこの辺りでの危険モンスターです

 

バリズドンにしてもワキザシバチにしても、通路を歩く上で赤オーラに対処する方法としては

基本HPを100以上キープし続けることがベターと言えます

満腹度に余裕があれば回復の腕輪なども惜しみなく使い

背中の壺やいやし草などの使用も積極的に

少なくともHP50程度で通路を歩くのは無オーラだとしても危険なのでご注意を

 

浜辺の魔洞17Fからはカエンポフガマグッチが新たに出現します

カエンポフは炎を吐いてきて、食らうと20の固定ダメージです

炎半減印が盾に付いていれば10ダメージに抑えることができます

 

ガマグッチは倒すと1000ギタン程度入手できますが

隣接するとシレンのギタンを1000ギタン程度盗んでいきますので

なんとか盗まれる前に倒したい所です

 

もしこの辺りの階層で2択屋か店が出てきた時は

ガマグッチでギタンを稼ぐことでアイテムを充実させるチャンスと言えます

食料に余裕があったら、先のフロアで良店などが来た時の為にここでギタンを稼ぐのもありです

 

浜辺の魔洞18Fからはイカだいおうが出てきます

4Fで出てきたイカキングのレベル2ですが特殊能力は同じで攻撃力が上がっている敵です

この時点ではさほど苦戦する敵ではないので落ち着いて対処しましょう

この辺りのフロアでは普通に赤オーラのバリズドンやワキザシバチが出てくるので

そっちの方が危ないと言えます

イカだいおうの目つぶし状態を食らっている状態で

そう言ったモンスターに先手を取られるのも危険と言えます

 

浜辺の魔洞19Fでは新たにアズキッコが出てきます

これは1Fから出ていたタネッコのレベル2です

特殊攻撃はありませんが単純に火力が高くHPも53と1撃で倒すことは困難なので

地味にやっかいな敵です

しかしはっきり言ってアズキッコはこの辺りの階層で出てくる脳筋モンスターの中で最弱なので

このモンスターに苦戦しているとこの先の階層を乗り切ることはかなり厳しいという事になります

 

Sponsored Link

浜辺の魔洞1F~20Fまでのまとめ

まず浜辺の魔洞を確実に攻略する上で大事なことは稼げる時にしっかり稼ぐという所にあります

 

食料に余裕がなくても雑草を食べたり毒草を食べたり

デロデロの罠を利用してモンスターをバナナにして焼いたりなど

序盤のフロアでも積極的に稼ぐことが大事です

 

特に最初のマゼルンゾーンまでに可能なら

数回デビル狩りをすることで安定感は増すと思います

理由は簡単で

デビルはアイテムドロップ率が高く

なおかつ有益なレアアイテムを落とす率も高いという点にあります

店売り限定品などを含めて例えば爆弾石など

 

確率の問題なので、延々落とさない時はあります

それでも数回実行するなら1~2個は何かしら有益なアイテムに期待できます

 

序盤の食料安定しない時にデビル狩りをするのは大変ですが

ある程度の盾が出たならボウヤカートから矢を大量に集めて

畠荒らしに矢を雑草にしてもらいつつそれを食べながら6Fと7Fで十分デビル狩りは実現可能です

 

洞窟マムルやギタンマムルを狩れなかった時の単純なレベルアップにもつながりますし

思わぬレアアイテムに恵まれることもあります

水斬りの剣、気配察知の腕輪などを序盤で拾えたらその後の冒険もグッと楽になりますし

デビルならそのあたりのドロップを期待できます

 

浅い階層でハラモチの盾が入手できたらなおさら積極的に狙っていきましょう

 

今回はここまでの攻略記事となります

次回は浜辺の魔洞20F~40Fの攻略をお送りします

ここまでご覧いただきありがとうございました

 

追記、修正は随時していきます

 

またお会いしましょう^^

Sponsored Link
Sponsored Link
応援ありがとうございます^^

人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Sponsored Link
原神 神の目カプセルストラップ vol.2 璃月シリーズ
created by Rinker

-ゲーム, 風来のシレン

© 2024 YouTube時々ブログ Powered by AFFINGER5