ゲーム系 ニュース系

無限大 ANANTA 最新情報まとめ|キャラガチャなし?課金要素・TGS2025出展・トレーラー公開

無限大 ANANTAとは?最新トレーラー&TGS2025出展で注目集まる都市型オープンワールドRPG

2025年注目の新作RPG「無限大 ANANTA」。
NetEase Games 傘下のNaked Rain Studioが手がける都市型オープンワールド作品で、最新トレーラーの公開と東京ゲームショウ2025への出展決定により、一気に話題を集めています。

広大な都市「新啓市」を舞台に、超常現象「カオス」を調査するストーリーや、車・バイク・パルクールを駆使した自由度の高い探索要素が特徴。TGS2025では日本初の試遊も実施され、配信前から大きな期待が寄せられています。

無限大 ANANTAとは(基本情報)

「無限大 ANANTA」は、NetEase Games 傘下の Naked Rain Studio が開発を進めている最新の都市型オープンワールドRPGです。2023年に「Project Mugen」という仮称で発表され、2025年に正式タイトルが「無限大 ANANTA」と決定しました。名前の“ANANTA”は「限りなきもの」「永遠」といった意味を持ち、ゲームのスケール感やテーマにふさわしい響きを持っています。

舞台となるのは、超常現象「カオス」と共存する巨大都市「新啓市」。プレイヤーはA.C.D.(特別災害対策局)のエージェントとして、日常に潜む異常を調査しながら、仲間たちと共に物語を進めていきます。

対応機種は PlayStation 5/PC/iOS/Android。基本プレイは無料で、アイテム課金を軸としたサービスモデルになることがすでに明らかにされています。これにより幅広いプレイヤーが気軽に参加できる一方、課金要素のバランスがどう設計されるかも注目ポイントとなりそうです。

シンプルにまとめると「アニメ調のビジュアルで、都市生活と冒険をシームレスに楽しめる新世代のRPG」。その独自の方向性が、公開直後から大きな話題を呼んでいます。

最新トレーラーで判明したポイント(2025年9月23日公開)

9月23日に公開された最新のゲームプレイトレーラーは、ファンにとって待望の大きな情報源となりました。約7分にわたる映像には、これまで断片的にしか語られてこなかった「無限大 ANANTA」の姿がしっかりと描かれています。

まず目を引くのは、プレイヤーが都市で複数の役割を体験できる点です。映像では「巡査署の署長」「巨大財閥の御曹司」「敏腕ハッカー」など、異なる立場の人生が切り替わるように提示されていました。それぞれが全く異なる人脈や事件に関わっており、都市を多面的に楽しめる設計になっていることが伝わります。

また、街そのものの描写も非常にリアル。昼夜のサイクルや賑やかな繁華街、裏路地の薄暗い雰囲気までが緻密に再現され、単なる背景ではなく「そこで暮らす感覚」を強く意識させられます。探索シーンでは、車やバイクといった乗り物に加え、壁登りやパルクールによる立体的な移動も確認できました。これにより、都市を縦横無尽に駆け巡る爽快感が期待できます。

戦闘では、キャラクター固有のスキルだけでなく、周囲の環境を活かしたアクションが印象的でした。ゴミ箱や街の設置物を利用したり、敵から武器を奪ったりと、創意工夫で戦局を変えるスタイルが見どころになりそうです。

映像を見終えた後に残るのは「この街で本当に暮らしてみたい」という感覚。単なるバトルやストーリーを超えて、都市の一部になれるという没入感が、トレーラーからはっきりと伝わってきました。

課金とキャラクター入手について

いちばん気になるのはキャラクター入手に関する情報。
現時点の公表情報では、キャラガチャは採用しない方針が示されています。プレイを進めれば、プレイアブルキャラクターは順次入手可能――という設計が想定されています。

では課金要素は?
基本は 見た目や生活系の拡張 です。たとえば 衣装(スキン)/乗り物/ハウジングやDIY的な要素 といった、性能に直結しにくいカスタマイズ部分が課金対象になる見込みです。
無料で始めやすく、課金は“遊びの幅や表現の広がり”に寄る――そんなバランスを目指している印象です。

「無限大 ANANTA」は、幅広いユーザーが遊べるように設計されています。対応機種は PlayStation 5/PC/iOS/Android。つまり家庭用ゲーム機からスマホまで、さまざまな環境で同じ都市を体験できるのが大きな強みです。外出先ではスマホでプレイし、じっくり腰を据えて遊ぶときはPCやPS5で――そんなライフスタイルに寄り添った遊び方も可能になります。

気になる配信日については、現時点では 「未定」。具体的なスケジュールはまだ公式から発表されていません。ただし、事前登録やニュースレターの購読はすでに始まっており、今後はクローズドテストやオープンテストを経て配信へと進む流れが予想されます。ファンとしては、一刻も早い続報に期待せずにはいられません。

TGS2025 出展情報(プレイアブル内容)

「無限大 ANANTA」は、2025年9月25日から幕張メッセで開催される 東京ゲームショウ2025(TGS2025) に出展されます。会場では、実際にプレイヤーが操作できる試遊台が用意され、2種類のモードを体験できることが発表されました。

ひとつは 「ストーリーモード」。こちらは映画のような演出が楽しめる構成になっており、カーチェイスなどの迫力あるイベントシーンも含まれているとのこと。短時間ながら物語の雰囲気をしっかり味わえる設計で、作品の世界観に初めて触れる人にとってもわかりやすい導入となりそうです。

もうひとつは 「探索モード」。都市の商業区や裏路地を自由に歩き回れる体験で、アクションや生活要素に触れられるのが特徴です。賑やかな繁華街の描写や、立体的に移動できる探索システムを実際に試せるため、「無限大 ANANTA」の最大の魅力である“都市で暮らす感覚”を体感できるチャンスとなっています。

さらに、来場者には数量限定の オリジナルグッズ も用意されます。扇子や3D立体カードといったノベルティは記念アイテムとして人気を集めそうですし、SNSで指定のハッシュタグを投稿すると特典がもらえるキャンペーンも展開予定。ゲームだけでなく、来場体験そのものも楽しめる仕掛けになっています。

TGSは国内ユーザーにとって作品の「生の手触り」を知る貴重な場。ここでの反響が、今後の開発や国内展開にどんな影響を与えるのか注目されます。

無限大ANANTA注目ポイント

「無限大 ANANTA」の最大の魅力は、単なるオープンワールドRPGの枠にとどまらず、“都市で暮らす”感覚をゲームに落とし込んでいる点です。

街を歩けば、商業区の賑やかさから、裏路地の怪しげな雰囲気まで、実際に生活しているようなリアルさを味わえます。コンビニやレストランに立ち寄る日常的な行動もあれば、バイクや車、さらには壁をよじ登るパルクールで都市を縦横無尽に移動する爽快感もある。こうした“日常と非日常の同居”こそ、本作のユニークなポイントです。

また、プレイヤーが複数の立場を体験できる設計も新鮮です。警察署長として秩序を守るか、富豪として権力を振るうか、あるいはハッカーとして裏社会に潜り込むか――同じ都市でも視点が変われば全く別の顔を見せる。この多層的な遊び方は、ストーリーへの没入感をぐっと高めてくれます。

さらに注目したいのは、基本プレイ無料でありながらマルチプラットフォーム展開される点。参入障壁が低く、多くのプレイヤーが気軽に参加できる一方、オンライン上での交流やコミュニティの広がりも期待できます。

「街そのものが主人公」と言っても過言ではないほど、都市の再現度とプレイヤーの自由度に力を入れている無限大 ANANTA。映像だけでも十分にワクワクさせられましたが、実際に遊んだとき、この“生きた都市”がどんな体験を生み出すのか、非常に楽しみです。

まとめ

「無限大 ANANTA」は、ただ広いだけのオープンワールドではなく、“都市で暮らす”こと自体をコンテンツにした挑戦的な作品です。最新トレーラーで明らかになった複数の立場を体験できる設計や、都市を自由に駆け巡る探索要素は、これまでのRPGにない新しい没入感を感じさせてくれました。

さらに東京ゲームショウ2025での出展により、日本のプレイヤーも実際に触れられる機会が訪れます。ストーリーモードと探索モード、それぞれの試遊がどんな反響を呼ぶのか、今後の開発方針にどう影響するのかも見逃せません。

配信日はまだ発表されていませんが、事前登録やニュースレターで続報を追える体制は整っています。リリースまでの時間も含めて、コミュニティでの期待感がじわじわと高まっていくのは間違いありません。

2025年、最も注目される新作のひとつとなる「無限大 ANANTA」。次に発表される情報を心待ちにしつつ、まずはTGS2025でのプレイ体験を楽しみに待ちたいところです。

-ゲーム系, ニュース系
-, , ,