
レトロゲームに潜む“不思議現象”7選|懐かしの世界で今も語り継ぐ謎
子どもの頃、ファミコンやゲームボーイをプレイしていて、
「これって普通じゃない…?」と感じたことはありませんか?
今回は、そんな“レトロゲーム不思議現象”のなかでも特に印象深い7つを厳選しました。
怖い話ではなく、“当時は確かに話題になった”不思議な体験を取り上げています。
建前ではなく、プレイヤーの記憶が生んだ都市伝説を、
公式情報や信頼できる資料に基づいて検証しましたので、安心して読んでください😊
① ポケモン「シオンタウンBGMの不思議」
『ポケモン 赤〈緑〉』のシオンタウンのBGM(Lavender Town)は不協和音と高音が印象的で、
「耳鳴りがした」「不安な気持ちになった」人もいたという記憶があります。当時、Lavender Town Syndromeという噂もありましたが、これはネット創作で広がった後からの話です。 実際には、Nintendoによる音楽が原因と公式に発表されたことはなく、出音の仕様がそう聞こえただけと考えられます。 現在はNintendo Switch Onlineで再び遊べるため、当時を思い出しながら聴いてみると、
「あれ、やっぱり不思議かも?」と感じる人がいるかもしれません。
② 「White Hand(白い手)」伝説
シオンタウンつながりですが、「ゲーム中に肩に白い手がのっかってくる」演出があったという噂。しかしこれは公式ゲーム内には存在せず、インターネットの創作から発展したものです。 更にはゾンビトレーナー「Buried Alive」が出てくるという話もありましたが、これもFan Fiction(創作)の域を出ません。 これらの話が拡散された理由は、「BGMに合わせて想像が膨らんだ」という心理的側面が大きく関係しています。
③ 「ポケットモンスター731」幻のキャラ
海外フォーラムでは「ポケモン731」という怖い未実装ポケモンの話が話題となりました。
特定のURLからカセットデータを読み込むと、そのキャラが出てしまうというものですが、
これは**誤った改変ROMやフェイク画像が拡散された結果**です。 公式には存在しないキャラであり、**任天堂も関与していません**。 Switch版では取り扱いされていないので、安心してプレイを楽しんでください。
④ 『MOTHER』シリーズの未使用データ
『MOTHER』シリーズではファンによるデータ解析により、未使用テキストや隠しアイテムデータが発見されています。
その結果として「もし解析すれば奇妙なラストがあるかも?」という憶測が広まりましたが、これは**楽しい想像が生んだ都市伝説**です。 公式に新シナリオが公開されたわけではなく、現在も解析は進んでいる状態。
Switch Onlineや復刻版で遊ぶ人にとって、いつか“未完成シナリオ”が公開される日が来るかもしれませんね。
⑤ 『たけしの挑戦状』の謎クリア後現象
『たけしの挑戦状』は意味不明なシナリオで有名ですが、
「時間を置くとスーパークリア画面が出る」「深夜にプレイしないと進まない」などという噂がありました。 実際にはそれらは存在せず、技術的にも不可能な挙動です。 それでも、多くのプレイヤーが「なるほど」「そんなことあったような…」と記憶しているのは、
“あのゲームならやりそう”という心理が働いたからでしょう。
⑥ 海外掲示板「ポケモン削除メッセージ」現象
「0時に起動すると“DELETE YOURSELF”という文字が出る」という報告は、
これは改造ROMやホラースレッドが発端で、公式には出ない文字メッセージです。 Redditのユーザーも「それは4chanベースのクリーピーパスタだよ」と指摘しています。 ※クリーピーパスタ=ネット上の怖い話創作。
実際のSwitchやVCでは発生しないので、改造版には注意が必要です。
⑦ 『マリオ』で“別空間”に行ける?噂
スーパーマリオでは特定の隠しブロックやタイミングにより、宇宙が現れるという噂がありましたが、
これは検証済みの虚構演出であり、実際には起きません。動画や画像はすべて改変されたものです。 とはいえ、当時それを信じて探していた子どもも多く、リアルタイムでその検索に夢中になった思い出は、
今でも懐かしい体験のひとつと言えるでしょう。
🔍 なぜ“記憶”は不思議を信じるのか?
誰もが当時は気づかず、後になぜか気になってしまう要素が心に残り、
それを“当時体験した本当のこと”として語り継ぐ心理が働きます。 ゲームの小さなノイズや誤作動が、「不思議現象」に変わる瞬間は、
ゲームの記憶と重なり合うからこそ、余計に印象に残るのです。
📚 深掘り情報:当時のプレイヤーの社会背景
90年代はインターネット黎明期で、情報の真偽はあまり検証されず口承で拡散されました。 現在ではSNSや動画で簡単に検証できますが、当時は「テレビでやってた」「友達の兄が言ってた」程度で信じられていたのです。 そのため、同じゲームを遊ばなくても「そういう話だけ聞いた」現象が、懐かしさとともに誇張されて伝わるケースも多かったようです。
🎮 不思議現象プレイのすすめ

今ならSwitch Onlineや復刻版で実際に遊んで、思い出の現象を再現してみるのも一興 心に残る体験があればぜひコメントやXに #レトロゲーム不思議現象 をつけて教えてください! 編集部が選んだ投稿を次回Vol.2でご紹介するかもしれません😊 最後までお読みいただきありがとうございました!
あなたの記憶に少しでも「懐かしさ+ワクワク」が加わっていたら嬉しいです。
次回も「昔のゲームには、もっと面白い・不思議な話があるかも?」をテーマにお送りします🌟