エンターテインメント系 ゲーム系

【最新発表まとめ】TGS2025:カプコン・ソニー・バンナムが狙い撃ち!注目出展ラインナップ[要チェック]

8月以降に続々発表!これを押さえておけばTGSは完璧

2025年8月14日以降、東京ゲームショウ2025に関する最新情報が続々解禁されています!

カプコンは 『バイオハザード レクイエム』『プラグマタ』 など、超注目タイトルの出展を正式発表。

ソニー(PlayStation)は、『Ghost of Yotei』のプレイアブルデモ に加え、
『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』『ASTRO BOT』 の出展も明らかになりました。

バンダイナムコからは、
『リトルナイトメア3』
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』
『CODE VEIN II』
といった話題作が並びます。中でも「Little Nightmares 3」は 日本初プレイ ということで大きな注目を集めています。

さらにネクソンは 『The First Descendant』 を出展。初日には『ニーア オートマタ』コラボに続く新情報が発表予定です。

「紅の砂漠」はなんと 100台規模の試遊台 を設置し、圧巻の体験を提供予定。

また、集英社ゲームズも 『NO STRAIGHT ROADS 2』『ATMOSFAR』『OPUS: Prism Peak』 など計5タイトルの体験版を用意しています。


この記事では、これら 8月14日以降に発表された最新出展情報 を中心に、
注目タイトル・体験ブースの狙いどころ をサクッとまとめました。

TGS2025を120%楽しむための最新情報を凝縮していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

1. 出展社数は過去最多!TGS史上最大規模へ

2025年の東京ゲームショウは、例年を大きく上回るスケールで開催されます。
最新発表によれば、出展社数は 772社(国内473社/海外299社) に到達。
これはTGS史上最多の記録となりました。

さらに、出展ブース数も 4,083 と過去最大規模に。
世界中のメーカーが集まり、家庭用・PC・モバイル・インディーのあらゆるジャンルを網羅する内容になっています。

この数字からも分かる通り、TGS2025は「これまでで最も大規模なゲームショウ」。
最新作の試遊、最新技術の展示、イベント配信など、かつてないほどの盛り上がりが期待されています。

2. ソニー・カプコン・バンナム…大手メーカーが続々参戦

TGS2025の注目ポイントのひとつが、国内大手メーカーの豪華な出展ラインナップです。

  • ソニー(PlayStation)
     プレイアブル出展が発表されたのは話題作 『Ghost of Yotei』
     加えて、ヒーローアクション 『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』 や、
     愛らしい人気キャラが活躍する 『ASTRO BOT』 も登場。
     次世代機PlayStation陣営の勢いを強く感じさせます。
  • カプコン
     ホラーの象徴である 『バイオハザード レクイエム』
     そして長らく動向が注目されていた 『プラグマタ』 を出展。
     重厚なストーリーと圧倒的な映像美で、多くの来場者を魅了しそうです。
  • バンダイナムコエンターテインメント
     ダークな世界観が人気の 『リトルナイトメア3』
     シリーズ最新作 『デジモンストーリー タイムストレンジャー』
     そしてアクションRPGの続編 『CODE VEIN II』 をラインナップ。
     特に『リトルナイトメア3』は 日本初試遊 となるため、会場での注目度は抜群です。

これら大手の動きは、TGS全体の“顔”ともいえる存在感を放っています。
会場の混雑が予想されるブースも多く、早めのチェックが欠かせません。

3. Xboxも正式参加!海外勢の存在感

TGS2025では、国内大手だけでなく 海外勢の動き も見逃せません。

  • マイクロソフト(Xbox)
     今年は正式に参加が発表され、最新作の展示やステージ企画が予定されています。
     近年、日本市場で存在感を強めたいXboxにとって、TGSは絶好のアピールの場。
     「日本向けタイトルをどこまで推せるか」が注目されています。
  • Pearl Abyss(韓国)
     超大作MMORPG 『紅の砂漠』 は、なんと 100台規模の試遊ブース を準備。
     圧倒的なスケール感で、多くの来場者が列を作ることが予想されます。
  • NEXON
     人気タイトル 『The First Descendant』 を出展。
     TGS初日に新たな情報公開も予定されており、
     過去の『ニーア オートマタ』コラボに続く仕掛けに期待が集まっています。

TGSはもともと「国内メーカー主導」のイメージが強いイベントですが、
近年は海外勢の存在感が急速に拡大。
2025年は特に、“日本市場を狙う海外大作の本気度” が際立っています。

4. セガからは『Virtua Fighter』新作が注目の的

格闘ゲームファンにとって、今年最大のニュースのひとつが 『Virtua Fighter』シリーズの新作 です。

2025年夏に開催された EVO 2025 でトレーラー映像が公開され、世界中で大きな話題を呼びました。
そして東京ゲームショウ2025では、さらなる情報公開や追加のプレイ映像が披露されると予想されています。

前作『Virtua Fighter 5』から長い年月を経て登場するこの新作は、
「eスポーツシーンを見据えた最新格闘ゲーム」としての位置づけが強調されています。

セガは近年、アーケード文化の再評価やeスポーツ大会への注力を進めており、
今回の新作がどのように大会シーンへ展開されるのか、ファンの期待は高まるばかりです。

5. インディー&国内新興勢の存在感も拡大

TGS2025では、大手メーカーだけでなく インディーゲームや国内の新興スタジオ の出展規模も過去最大級となっています。

特に注目を集めているのが 集英社ゲームズ

  • 『NO STRAIGHT ROADS 2』
  • 『ATMOSFAR』
  • 『OPUS: Prism Peak』

など計5タイトルの新作を体験版付きで出展する予定です。
独自性の強い作品が多く、会場での発見や驚きに満ちたラインナップとなっています。

さらに、インディーコーナーは年々拡大しており、
「大作タイトルと同じ空間で最新インディーを直接体験できる」ことは、TGSならではの醍醐味。
SNS映えするユニークなアイデアやアートスタイルの作品は、来場者が思わずシェアしたくなる要素が満載です。

インディー勢の台頭は、TGS全体に多様性と新鮮さをもたらしており、
2025年はその存在感がこれまで以上に際立つ年となりそうです。

6. まとめ:今年は“歴代最大級”を体感するチャンス

東京ゲームショウ2025は、出展社数・ブース数ともに史上最多を記録し、名実ともに“歴代最大級”のスケールで開催されます。

ソニー、カプコン、バンダイナムコといった国内大手から、
Xboxや韓国のPearl Abyss、NEXONなど海外勢まで、幅広いメーカーが参戦。
さらにインディーゲームや国内新興スタジオも存在感を発揮し、
ゲームの多様性と未来を一堂に味わえるイベントとなっています。

最新作を誰よりも早く体験したい人も、配信やステージイベントを楽しみたい人も、
TGS2025はまさに「ゲームファン必見」のお祭り。
今年は、これまで以上に多くの“驚き”と“感動”が待っていることでしょう。

実は東京ゲームショウって、1996年の初開催から数えてもう29年目なんだよ!
最初は年2回の開催だったって知ってた?

-エンターテインメント系, ゲーム系
-,