
🌟 アニマと共に紡ぐ、新たな“崩壊”の物語
2025年8月29日、HoYoverseは「崩壊」シリーズの最新作となる『崩壊:ネクサスアニマ』を正式に発表しました。
本作は、かわいらしい存在「アニマ」を育成し、戦略的に配置して戦うオートチェス風の戦略ゲーム。
これまでの「崩壊」作品の流れを受け継ぎながらも、育成・探索・ミニゲームといった新要素を融合させた、まさにシリーズの進化形と言えるタイトルです。
現在はクローズドβテスト「ネクサスリンク・テスト」の募集も始まり、世界中のファンが早くも注目しています。
本記事では、その最新情報を詳しくまとめ、魅力と今後の展望を整理していきます。
作品概要・基本情報
『崩壊:ネクサスアニマ』は、HoYoverse(旧miHoYo)が手がける「崩壊」シリーズの最新タイトルです。
これまでのシリーズは、重厚なストーリーとスタイリッシュなアクションで知られてきましたが、本作は一味違います。舞台となるのは“ネクサス”と呼ばれる概念世界が崩壊し、その結果生まれた「アニマ」と呼ばれる存在と人間が出会う新しい物語。
ジャンルは、アニマ育成×オートチェス風戦略RPG。プレイヤーはアニマを仲間にし、育成し、戦略的に配置してバトルを進めます。戦闘だけでなく、キャラメイクや探索、さらにはミニゲームなど、多様な要素が組み込まれているのも大きな特徴です。
現在はクローズドβテスト「ネクサスリンク・テスト」が告知されており、2025年8月29日から9月12日まで応募受付が行われています。対応プラットフォームはPCおよびiOSで、日本語を含む多言語に対応。抽選で当選すれば、ひと足先に新しい崩壊の世界を体験することができます。
本作は、シリーズファンはもちろん、過去作を遊んだことのない新規ユーザーにとっても入りやすい設計が意識されており、“新しいスタート地点”として大きな期待が寄せられています。
世界観とストーリー背景

『崩壊:ネクサスアニマ』の舞台は、かつて「ネクサス」と呼ばれる存在によって秩序が保たれていた世界です。
ネクサスは、「愛と憎悪」「光と闇」「生と死」といった対立する概念を結び合わせ、均衡を保つ役割を果たしていました。しかし、ある時を境にその均衡は崩壊。繋がりを失った世界は分断され、概念そのものが具現化した存在――アニマが生まれました。
プレイヤーは“次元界を渡る旅人”として登場し、この世界に散らばるアニマたちと出会い、**「ネクサスリンク」**と呼ばれる絆を結ぶことで力を引き出していきます。アニマはただの戦闘ユニットではなく、物語の進行や探索、時にはミニゲームなどにも関わる重要な存在。彼らとの関係性が、プレイヤーの冒険そのものを形作ります。
「崩壊」シリーズらしく、本作も哲学的で深みのあるテーマが物語に織り込まれています。
“相反する概念の衝突と調和”という壮大なテーマを背景に、プレイヤーは仲間たちと共に失われた世界の秩序を取り戻すための旅に出ることになるのです。
ゲームシステムの特徴

『崩壊:ネクサスアニマ』の最大の魅力は、従来の「崩壊」シリーズとは一線を画すゲームシステムです。アニマ育成と戦略バトルを中心に、さまざまな要素が融合しています。
1. アニマ育成システム
プレイヤーは、世界に散らばる不思議な存在「アニマ」を仲間にできます。アニマは育成によってステータスやスキルが成長し、個性が際立っていきます。単なる戦力ではなく、絆を深めることで新しい能力を開放できる点が特徴です。
2. オートチェス風バトル
戦闘は「盤面にアニマを配置して自動で戦う」オートチェス形式を採用。
しかし完全自動ではなく、バフの選択や装備アイテムの付け替えといった細かな介入が可能で、プレイヤーの戦略眼が問われます。対戦ごとに状況に応じた最適解を探す緊張感は、シリーズに新たな刺激をもたらしています。
3. キャラクターメイク&着せ替え
実機映像では、プレイヤーキャラクターやアニマの外見を自由にカスタマイズできるシーンも公開されました。髪型や瞳、衣装など細部まで調整可能で、自分だけのオリジナルキャラを作り込める要素はファン心をくすぐります。
4. 探索とミニゲーム
バトル以外の要素も充実。オープンなフィールドを探索できるほか、アニマを操作して楽しむレースやターゲット射撃、建物破壊といったミニゲームも確認されています。これにより、戦闘一辺倒ではない遊びの幅広さが体験できます。
登場キャラクターとシリーズとのつながり

『崩壊:ネクサスアニマ』では、新たに誕生した存在「アニマ」が物語と戦闘の中心を担います。アニマはそれぞれユニークなデザインと能力を持ち、可愛らしさと不思議さを兼ね備えた存在です。単なる“ペット”ではなく、プレイヤーと深い絆を結ぶ仲間として描かれる点が大きな魅力となっています。
さらに注目すべきは、シリーズ過去作からのキャラクターが登場予定であるという点です。公式発表によれば、『崩壊3rd』でおなじみのキアナや、『崩壊:スターレイル』の刃(ジン)など、既存シリーズの人気キャラクターが物語に関わることが明らかになっています。これは単なるゲスト出演に留まらず、崩壊ユニバース全体の世界観をつなげる試みとしてファンからも大きな期待が寄せられています。
この仕組みにより、新規プレイヤーはアニマを通じて作品に入り込みやすく、既存ファンは「おなじみのキャラとの再会」に喜びを感じられる構成になっています。まさに“崩壊シリーズの集大成であり新しい入口”といえる展開です。
ネクサスリンク・テスト(βテスト情報)
『崩壊:ネクサスアニマ』の初回クローズドβテスト、通称**「ネクサスリンク・テスト」**が発表と同時にスタートしました。これは正式リリースに先駆けて実施される小規模テストで、ゲームシステムやサーバー環境を試す貴重な機会となります。
募集期間
- 2025年8月29日(金)〜9月12日(金)24:59(日本時間)
対応プラットフォーム
- PC
- iOS
(Android版は現時点で未発表)
対応言語
- 日本語
- 英語
- 韓国語
- 中国語(簡体字/繁体字)
応募方法
- 公式サイトにアクセス
- 「事前登録」フォームに必要情報を入力
- 簡単なアンケートに回答
- 抽選で当選した人にテスト参加資格が配布
注意点
- テスト中は課金機能は実装されません。
- テストプレイのデータは正式サービスに引き継がれません。
- 今後のスケジュール(追加テストや配信日など)は公式サイトやSNSで発表予定。
今回のテストは、いち早く『崩壊:ネクサスアニマ』を体験できるチャンス。特に崩壊シリーズのファンにとっては、新しい世界観やアニマとの冒険をいち早く味わえる貴重な場になるでしょう。
映像とビジュアルの魅力

『崩壊:ネクサスアニマ』の発表にあわせて公開された公式PVと実機映像は、多くのファンの心をつかみました。映像では、これまでの崩壊シリーズで培われた美麗なアニメーション表現が健在で、キャラクターの細やかな動きや背景描写のクオリティは圧巻です。
特に目を引くのは、新たな仲間である「アニマ」のデザインです。小動物のように愛らしい姿から神秘的な雰囲気をまとうものまで幅広く、その多様性がプレイヤーとの絆を強調しています。戦闘シーンでもアニマがそれぞれ独自の動きを見せ、戦略性と演出の両面でプレイヤーを楽しませてくれます。
さらに、キャラクターメイクの自由度も映像で紹介されており、髪型や衣装、瞳の色などを細かく設定できる点は、自分だけのオリジナルキャラを作りたいプレイヤーにとって大きな魅力。ゲーム世界に「自分の分身」として入り込む没入感を強めてくれます。
また、PV後半には探索やミニゲームのシーンも収録。広大なフィールドをアニマと一緒に駆け回るシーンや、射撃・レースなどのアクティビティは、戦闘以外の遊び心を感じさせます。これらはシリーズの“新しい方向性”を強く印象づけるものでした。
シリーズの文脈と本作の新しさ

「崩壊」シリーズはこれまで、アクションRPGとしての爽快な戦闘や、重厚で感情を揺さぶるストーリーで知られてきました。『崩壊3rd』ではキアナや芽衣といったキャラクターを軸にシリアスな物語が描かれ、『崩壊:スターレイル』では壮大な宇宙を舞台にしたターン制RPGへと進化。いずれの作品も、シリーズを重ねるごとにジャンルを広げながら、新しいプレイヤー層を獲得してきました。
その流れの中で登場した『崩壊:ネクサスアニマ』は、さらに大きな転換点といえる作品です。従来の「戦闘中心」のゲームデザインから一歩踏み出し、アニマ育成とオートチェス風の戦略性を導入。プレイヤーが盤面にアニマを配置し、装備やバフを組み合わせるという新たなスタイルは、従来の崩壊ファンにも新鮮な驚きを与えています。
また、探索やミニゲームといった遊び要素を多く取り入れている点も注目です。これにより、「ストーリーを読む」ことに軸を置いた従来作とは異なり、日常的に遊び続けられるゲーム体験を目指していることがうかがえます。
さらに、過去シリーズのキャラクターが登場する予定であることは、崩壊ユニバース全体のつながりを強める試みとして非常に意義深いものです。新規ユーザーにとっては「入口」として、既存ファンにとっては「再会の場」として楽しめる、まさにシリーズの橋渡し的タイトルになっています。
期待される今後の展開

『崩壊:ネクサスアニマ』は、まだクローズドβテストが始まったばかりの段階ですが、ファンの間では早くも正式サービス開始に向けて大きな期待が高まっています。
まず注目されるのは、正式リリース時期の発表です。現時点では未定とされていますが、HoYoverseの過去作品の流れを考えると、クローズドβの後にさらなる規模拡大テストや事前登録キャンペーンを経て、2026年前後のサービス開始が有力視されています。
また、シリーズ恒例の大型アップデート展開も予想されます。『崩壊3rd』や『スターレイル』がそうであったように、サービス開始後はキャラクター追加や新シナリオ、期間限定イベントなどが次々と実施され、長期的に楽しめる運営スタイルが期待されます。特に「アニマ」という新要素は拡張性が高く、種類や育成パターンが増えていくほど戦略の幅が広がることでしょう。
さらに、公式は「既存シリーズとのつながり」を強調しているため、クロスオーバーイベントにも期待が寄せられます。『崩壊3rd』『スターレイル』とのキャラ共演やコラボイベントが実現すれば、シリーズファンにとって大きな話題となるはずです。
一方で、新規ユーザーが安心して始められる導線づくりも重要になります。初心者向けのチュートリアルや、ライトに遊べるミニゲーム要素の拡充などが、今後の運営でどのように発展するのか注目されます。
「アニマ育成×戦略バトル」という新基軸を打ち出した『ネクサスアニマ』は、崩壊シリーズの新しい時代を切り開く存在となり得るでしょう。
まとめ
『崩壊:ネクサスアニマ』は、HoYoverseが掲げる「崩壊」シリーズの新たな挑戦作です。
これまでの重厚なストーリー性やシリーズキャラクターの魅力を受け継ぎつつ、アニマ育成やオートチェス風バトル、探索やミニゲームといった新しい遊びを大胆に導入。まさに“戦略性と自由度の融合”を体現したタイトルといえるでしょう。
現在はクローズドβ「ネクサスリンク・テスト」の募集が行われており、PCとiOSで一足早く体験できるチャンスが広がっています。正式リリース時期は未定ですが、シリーズファンから新規ユーザーまで幅広く楽しめる作品になる可能性が高く、今後の展開に大きな注目が集まっています。
崩壊シリーズは作品ごとにゲームジャンルを変えながら進化を続けてきました。『ネクサスアニマ』はその流れをさらに加速させる存在であり、「崩壊ユニバース」をより広く、より深く体験できる新しい入り口となるでしょう。
アニマと共に歩む冒険、そして過去作キャラとの新たな邂逅。
プレイヤーごとの物語が生まれる日を、ファンは心待ちにしています。