
放置ちゃんごくしのプレイ日記、第3回をお届けします!
前回は29Fまでの攻略やSSR孫堅の活躍について触れましたが、それから一週間。今回は大きな壁を一つ突破し、編成の方向性にも変化が出てきました。まだまだ苦戦しつつも、地道に楽しんでいる様子をまとめていきます。
40Fという大きな壁

今回のハイライトはやはり「40F突破」でしょう。
ここまでの階層はある程度の育成で押し切れる部分も多かったのですが、40Fは明らかに敵の耐久力と攻撃力が一段階跳ね上がり、簡単には突破させてくれませんでした。
何度も挑んでは返り討ちに遭ううちに、「これはアタッカーだけ強化しても無理だな」と悟ることに。
そこで注目したのがSRのタンクキャラ顔良。序盤から地味に育てていたのですが、彼女をしっかり鍛えることで、前線の崩壊をかなり抑えられるようになりました。
結果、時間はかかったもののついに40Fを突破!
この瞬間は素直にガッツポーズが出ましたね。放置ゲームのはずなのに、手動でここまで頑張る自分にちょっと笑ってしまいました。
45Fまで到達、そして44Fでの苦戦

その後は順調に階層を伸ばし、45Fまで進行。
とはいえ、44Fに入ると再び持久力不足の両方が露呈し、50層の半分も行かない段階で撤退することが多々ありました。

ただ、ここでイベントで入手したガチャチケットによって新しい戦力を得られたのは大きいです。
イベント報酬で手に入れたSRキャラ「諸葛瑾」をヒーラーとして採用し、これまでアタッカーを担っていたSR孫河と交代。結果として、現在はアタッカー1/タンク2/ヒーラー2というやや守り寄りの編成を試しています。
もちろん火力は以前より落ちました。
「関羽が落ちたら終わり…」という不安はつきまといますが、その代わりに安定感は段違い。じわじわ削っていけるので、今の私の戦力バランスではベストに近い布陣だと感じています。
イベントで配布の孫河は強いんだけど、ここで一旦お休み。果たしてまた使う時は来るのか?
UIまわりの不満も出てきた

遊び込むほどに「もう少しここが改善されたらなぁ…」という点も見えてきました。
例えば――
- 装備合成の時に、自分のキャラが装備しているアイテムを探すのがひと苦労
- ショップ購入特典をまとめて受け取れず、一つ一つ手作業で開封しなければならない
- 画面遷移や表示のもたつきでテンポが悪く感じる場面がある
細かいことですが、毎日触るゲームだからこそストレスになりやすい部分です。
せっかくキャラや戦闘のシステムは面白いのに、UIで損をしている印象がありますね。
放置要素の物足りなさ
「放置ちゃんごくし」というタイトル通り、放置している間に進む要素を期待していたのですが、思ったほど放置感が強くないのも気になるところ。
例えば『ラムと泉のダンジョン』のように、ログインしていなくても経験値やお金がどんどん貯まるシステムがあれば、もっと気軽に楽しめると思います。
現状はどうしても「自分で触っていないと進みが鈍い」ため、放置系を期待して始めた人には肩透かしかもしれません。
月パス課金のコスパ

さらに課金要素についても一言。
戦闘の4倍速モードは確かに便利ですが、これが「買い切り」ではなく月パス限定なのがネック。
月パスには他にも特典はあるものの、正直コスパは良いとは言い難いです。
日常的に遊ぶ人なら元は取れるのかもしれませんが、ライトに楽しみたい層にとっては「そこまで払う価値あるかな?」と疑問符がつきます。
前回も話しましたが、ラム泉の場合20倍速が最初からありますし、買い切り永続も多数。
この辺りを見習って欲しいとは思うのが正直な感想です。
それでも続けてしまう魅力
不満点を色々と並べましたが、それでも「つい起動してしまう魅力」があるのは事実です。
編成を工夫して少しずつ階層を伸ばせた時の達成感や、新キャラを入手した時のワクワク感はしっかり存在しています。
「次はどうしようかな?」と考える時間が楽しいし、日記として書き残したくなるほど熱中しているのもまた事実。
やり込み派にとってはまだまだ伸びしろのある作品だと感じています。
まとめ
今回の進捗を振り返ると――
- 40Fという大きな壁を突破し、45Fまで到達
- タンク育成と新ヒーラー諸葛瑾の導入で、アタッカー1/タンク2/ヒーラー2の安定編成を模索中
- UIや放置要素、課金システムには不満も多いが、それでも続けたくなる魅力がある
といった形になりました。
正直、このままでは厳しいスタートダッシュになりそうな雰囲気もありますが、個人的にはまだまだ可能性を感じています。
次回は45F突破や、イベント攻略の様子をお届けできればと思います!
⭐ 現時点での満足度と育成指針

ここまでプレイしてきた手応えを、あえて点数にしてみると――星3.5/5くらいでしょうか。
決して満点とは言えないものの、不満を上回る魅力があるのは確かです。
ゲームを続ける上で「誰を育てるべきか」はとても大事なので、現時点での私なりのおすすめ育成指針をまとめてみます。
- 関羽を所持しているのは大前提(火力の要として欠かせない存在)
- SSRヒーラーの劉備は安定感抜群。手に入れたら最優先で育てたい
- SSRタンクの孫堅も必須級。前線を守れるかどうかで突破力が大きく変わる
- 上記が揃っていなくても、SRのヒーラーやタンクを引けたらしっかり育成するのがおすすめ
結局のところ「序盤は耐久力を固めること」が最重要だと実感しました。
アタッカーに比べて育成の優先度は低めに見えるかもしれませんが、タンクとヒーラーの安定感が突破口になる場面は多いです。
40F突破おめでとう!タンクを育てた作戦がちゃんと実を結んでるね。次の45Fも応援してるよ!