-
インターネット黎明録|第13弾:ガラケーとモバイルインターネット文化
2025/8/29 #インターネット黎明録
手のひらにインターネットがやってきた! スマホが当たり前になる前、日本では「ガラケー」と呼ばれる携帯電話が青春の象徴でした。着メロやデコメ、魔法のiらんどや前略プロフィール…。小さな画面の中で広がる“ ...
-
インターネット黎明録|第12弾 初期ネット通販とお買い物の革命(楽天・Amazon登場がもたらした“新しい買い物体験”)
2025/8/29 #インターネット黎明録
「本当に届くの…?」から始まった、ネットショッピングの冒険時代 いまやワンクリックで商品が翌日には届くのが当たり前になったネット通販。しかしその始まりは、誰もが半信半疑で「本当に届くのか?」と不安を抱 ...
-
インターネット黎明録 第11弾|SNS黎明期と「前略プロフィール」ブーム — “自己紹介”が招待状だった時代
2025/8/21 #インターネット黎明録, #前略プロフィール
プロフィールを埋めるだけで、世界が少し近くなる。— はじめまして、の作法が生まれた。 ブログが“書けば届く”を広げた2000年代半ば、もう一つの波が静かに寄せてきました。「前略プロフィール」をはじめと ...
-
インターネット黎明録 第10弾|P2Pとウィニー事件 — ネットの自由と法の狭間
2025/8/15 #インターネット黎明録
自由を運ぶアルゴリズムは、法廷で何を問われたのか。 インターネットが「読む・書く」の段階から、ファイルそのものを“みんなで運ぶ”段階へと踏み出したとき、世界に広がった合言葉がP2P(ピア・ツー・ピア) ...
-
インターネット黎明録 第9弾|ネットゲーム黎明期とMMORPGの夜明け — 仮想世界が“第二の居場所”になった日
2025/8/15 #everquest, #FF11, #Ultima Online, #インターネット黎明録, #ウルティマオンライン, #エバークエスト
電源を切っても、物語はログアウトしない。画面の向こうに、仲間と生活があった。 インターネットが“読み書きの場”から“暮らす場”へ広がった最初の体験——それがネットゲーム、とりわけMMORPGの登場でし ...
-
インターネット黎明録 第8弾|ブログ黎明期と個人発信の革命 — 誰もが“発信者”になった日
2025/8/15 #インターネット黎明録
HTML不要、でも世界に届く。キーボードを叩けば、そこがあなたの放送局だった。 2000年代前半、インターネットの“文章文化”に大きな地殻変動が起きました。それまで個人で何かを発信するには、HTMLや ...
-
インターネット黎明録 第7弾|初期動画共有サイトとFlash黄金時代 — YouTube前夜の“映像遊び場”
2025/8/15 #YouTube, #インターネット黎明録, #ニコニコ動画
回線は細い、アイデアは太い。読み込みの砂時計が、創作の熱をさらに煮詰めた いまやワンタップで4K動画が流れる時代ですが、2000年代前半のネットは少し違いました。ADSLが普及し始めたとはいえ、動画は ...
-
インターネット黎明録 第6弾|個人ホームページとBGMの思い出 — MIDIや自動再生音楽で彩られた独自ワールド
2025/8/17 #インターネット黎明録
「いらっしゃいませ♪」— 音で始まる個人サイト ページが開くより先に、部屋の空気が変わる。MIDIが「ここへようこそ」を言っていた。 ダイヤルアップの接続音が静まると、リンクを踏んだ瞬間に流れ出すメロ ...
-
インターネット黎明録 第5弾|チャットルームとオンライン交流の黄金期
2025/8/14 #インターネット黎明録
ICQ・Yahoo!チャット・MSNメッセンジャーが作ったリアルタイム会話の熱狂 まだスマホも高速回線もなかった頃、ネットの交流は「待ち合わせ」と「偶然」が混ざり合う場所だった。ICQで届く見知らぬ国 ...
-
インターネット黎明録|第4弾 掲示板発の大騒動 ― 匿名性が生んだ“炎上”の原型
2025/8/14 #インターネット黎明録
インターネットが家庭に普及し始めた1990年代後半から2000年代初頭。まだルールもマナーも手探りだった時代、ネットは無限の可能性を秘めた新世界であると同時に、予想もしないトラブルや事件の温床でもあり ...