-
レトロゲーム黎明録|第11回 ロックマン(FC/1987)
2025/8/3 #ファミコン, #レトロゲーム黎明録, #ロックマン
目次 🎮 作品概要発売当時の時代背景作品の魅力①自由なステージ選択と戦略性②アクション性と操作の完成度③音楽・サウンドデザイン④ドット絵とキャラクターデザイン⑤ファミコンという制約下での工夫メディア・ ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第10回『ドラゴンクエスト(FC/1986)』
2025/8/5 #ドラゴンクエスト, #レトロゲーム, #レトロゲーム黎明録
目次 🧾 作品概要基本情報とリリース背景ジャンルとしての画期性シナリオと目的の明快さ販売と影響✨ 作品の魅力たったひとりから始まる“大冒険”“不便さ”が作り出す没入感想像で補完する“余白の演出”伝説の ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第9回 プリンセスメーカー2(PC-98/1993)
2025/8/5 #レトロゲーム, #レトロゲーム黎明録
目次 🧾 作品概要👑 育てるのは「世界」ではなく「ひとりの少女」🎮 ゲームシステムと育成の奥深さ🗓️ “1ヶ月単位”で刻まれる、父と娘のドラマ📊 数字の裏にある“性格”という見えない成長🛡️ 武術大会 ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第8回 天外魔境 ZIRIA(1989)
2025/8/7 #レトロゲーム, #レトロゲーム黎明録, #天外魔境
目次 🗂 作品概要|『天外魔境 ZIRIA(ジライア)』とは?💿 CD-ROMだからこそ実現できた“喋るRPG”🧭 舞台は“ジパング”──和風×ファンタジーの革新📌 タイトルの“ZIRIA”とは?🎮 ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第7回 ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者──“犯人は誰だ”…あの衝撃を、今ふたたび。
2025/8/8 #レトロゲーム, #レトロゲーム黎明録
目次 🎮 作品概要|ファミコンで“読ませる”ことに挑んだ、任天堂の異色作🎯 このゲームの魅力|「動かす小説」としての完成度🧠 主人公=プレイヤーという没入感🕵️♂️ 表情で語る、動かないのに“動いて ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第6回 グラディウス(FC/1986)──“コナミコマンド”誕生とシューティングの革新
2025/8/4 #レトロゲーム黎明録
目次 🔍 1. 作品概要|『グラディウス(FC/1986)』🚀 進化する“ビックバイパー”とパワーアップシステム🌌 「難しいけど、何度もやりたくなる」中毒性🧬 “コナミコマンド”伝説の始まり🕹 2. ...
-
🎮レトロゲーム黎明録|第5回 ゼルダの伝説(FC/1986)
2025/8/4 #レトロゲーム, #レトロゲーム黎明録
目次 🔍 1. 作品概要🕹 2. ゲーム内容と特徴|“自由な冒険”の原点🔑 主な特徴をまとめると──📅 3. 発売当時の時代背景|ファミコンブームと“次の一手”🧠 4. 当時のプレイヤーを驚かせたポイ ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|【第4回】F-ZERO(SFC/1990)
2025/8/8 #レトロゲーム黎明録
目次 【第4回】F-ZERO(SFC/1990)🎮 ゲーム概要・特徴📅 発売当時の“時代背景”🎤 開発秘話・制作者コメント🚀 見どころ・魅力📚 裏技・豆知識🎮 スタート直後の“加速ブースト”テクニック ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録【第3回】アーバンチャンピオン
2025/8/5 #レトロゲーム #レトロゲーム黎明録
殴って、かわして、突き飛ばせ!“1対1の格闘”が家庭用ゲーム機で繰り広げられた原点的タイトル。 目次 📜 ゲーム概要・システム紹介💡 見どころ・特徴的な要素🎤 開発秘話・制作者コメント📅 発売当時の“ ...
-
🎮 レトロゲーム黎明録|第2回 ドンキーコング
目次 ドンキーコング(FC/1983)🌟 魅力と見どころ🧠 トリビア・豆知識💡 裏技・没データ📊 ユーザー評価・雑誌評価🎤 開発秘話・制作者コメント📅 発売当時の“時代背景”🧾 まとめドンキーコング( ...