ゲーム系 連載/特集

『放置ちゃんごくし』序盤攻略:SSR孫堅&SR孫河入手で第29領域まで進行【実録レビュー】

Day3:SSRチケットで孫堅を引き当てた!序盤攻略が安定へ

ついに3日ログイン特典のSSR確定召喚チケットを使用!
結果はなんと防御型SSRの孫堅。見事にタンクキャラを引き当てることができました。
(スクショ:孫堅ステータス画面)

孫堅は体力と防御力が高めで、挑発スキルによって敵の攻撃を自分に集める役割を持っています。これにより、これまで前線がすぐ崩れていた戦闘がグッと安定。関羽が安心して最後まで火力を発揮できる環境が整いました。

実際に奈落探索で試したところ、これまで全体攻撃で一気に崩壊していた階層も突破可能に!
「関羽(アタッカー)+孫堅(タンク)+劉備(ヒーラー)」のパーティーが整ったことで、まさに序盤の理想編成に近づいた感触です。

孫堅のスキル:挑発とウォークライで味方を守る

孫堅の強みはなんといっても挑発スキル。Lv5の時点でも高い効果を発揮し、敵の攻撃を強制的に自分に集めることができます。これにより、これまで前衛がすぐに崩壊していた戦闘がぐっと安定。関羽などのアタッカーが最後まで火力を出し切れる環境を整えてくれます。

もう一つのスキルウォークライは、攻撃力を底上げするバフ。挑発で敵を引きつけつつ味方全体の火力を底上げするため、単なる防御役にとどまらない点も魅力です。序盤では「守りつつ押し切る」戦法が取りやすく、初心者にとって扱いやすいタンクといえます。

イベント「灼熱の試練」で孫河を仲間にしよう!

8月25日から始まった期間限定イベント「灼熱の試練」では、火属性モンスターを倒してトークンを集めることで報酬と交換できます。その目玉の一つが SR孫河

孫河は魔力型アタッカーで、序盤から高火力を発揮しやすく、無課金・微課金プレイヤーにとって心強い戦力です。特に「挑発タンク(孫堅など)」と組ませると、前線が守られている間に孫河が火力を稼ぐ編成が可能になります。

灼熱の試練で狙いたい注目報酬

8月25日から始まったイベント「灼熱の試練」では、専用トークンを集めて様々なアイテムと交換できます。ラインナップは豊富ですが、中でも注目すべきは以下の3点です。

  • SR孫河(+カケラ)
     魔力特化のアタッカーで、孫堅などのタンクと組ませると火力役として活躍。カケラも交換できるため、限界突破を狙えるのも魅力です。
  • 灼熱シリーズ装備(杖・ローブ・アミュレット)
     序盤の戦力底上げに直結。火属性への対策にもなり、イベント限定の見た目装備としても人気。
  • 期間限定召喚チケット
     SSR獲得のチャンスを増やせる貴重品。無課金・微課金プレイヤーでも入手しやすく、確実に取っておきたい報酬。

この3つを押さえておけば、序盤の戦力補強とキャラ育成の幅が大きく広がります。他の素材やゴールドも交換可能ですが、優先度はやや低め。

ストーリー進行状況

現在のストーリー進捗は第29領域「岩屑の領地」
孫堅を入手した後で24から29までノンストップで一気に駆け抜けましたが、ここで2連敗中です。
パーティー全体のステータスを意識して上げていく必要があります。

28領域周回で装備なども整えつつ、キャラ育成をしながら先を目指すところです

まとめ

3日目ログイン特典で入手したSSR確定チケットからは、防御型SSRの孫堅を獲得。挑発スキルで前線を支え、関羽が最後まで火力を発揮できる安定した編成が整いました。さらに同時開催のイベント「灼熱の試練」では、魔力アタッカーのSR孫河を迎えられるため、攻守のバランスが一気に改善。

これにより、序盤ながら「関羽=火力」「孫堅=タンク」「劉備=ヒーラー」「孫河=サブ火力」という理想的な布陣が形成されました。今後は装備や召喚チケットを確保しつつ、さらなる戦力強化を進めることで、奈落探索の階層突破がより現実的になってきそうです。

3日間プレイしてみた感想と簡易レビュー

3日間遊んだ率直な結論は、「ゲーム自体は面白いが、快適さでは『ラムの泉とダンジョン』に届いていない」ということです。

まず体感差を生むのが倍速機能。ラム泉は最大20倍まで上げられるのに対し、本作は課金を含めても4倍速が上限
周回のテンポ感で大きな差を感じました。

次に気になるのがUIの快適さ。画面遷移や情報密度が高く、たとえば育成画面から編成画面へ戻るのに一手間かかるなど、小さな煩わしさが積み重なります。

また、放置ゲーとしての設計面では、ラム泉のようにオフライン中に経験値やお金が溜まる“放置のご褒美”が(今のところ)見当たらず、放置タイトルとしての魅力がやや薄い印象です。

一方で、戦闘中などにおけるグラフィックや演出は非常に凝っていてキャラクターの魅力も強く、さらにタンク+アタッカーの編成を考える戦略性は確かに楽しい部分です。

総じて、現時点では快適さの面で圧倒的にラム泉に軍配が上がるものの、これはまだ序盤段階での印象。
今後、UI動線の改善や倍速機能の拡張、放置報酬の強化が実装されれば、一気に評価が変わる可能性を十分に秘めていると感じています。

孫堅が来て安定したけど…UIの使いにくさとか倍速の物足りなさは気になっちゃうね。快適さがもう少し良くなればな〜!

-ゲーム系, 連載/特集
-,