あの原点が、HD-2Dで蘇る。『ドラゴンクエストI&II リメイク』最新情報まとめ
2025年10月30日――。
日本のRPGの礎を築いた伝説の2作『ドラゴンクエストI&II』が、ついにHD-2Dリメイクとして現代に帰ってきます。
本作は『ドラクエIII HD-2Dリメイク』に続く“ロト三部作”の完結編であり、シリーズ原点の冒険を、
最新のビジュアル表現と遊びやすさで再体験できる完全リメイク版です。
グラフィックは「オクトパストラベラー」や「ライブアライブ」でも好評だったHD-2Dスタイルを採用。
懐かしさと立体感が共存する新しいドラクエとして、往年のファンだけでなく新規プレイヤーにも注目されています。
対応ハードはSwitch/Switch2/PS5/Xbox Series X|S/PC(Steam)。
リメイク独自の新要素やシナリオ変更も盛り込まれており、ファンの間では早くも「過去最大級の再構築」と話題です。
作品概要
『ドラゴンクエストI&II HD-2Dリメイク』は、シリーズ原点となる2作品を一本に収めた完全リメイクです。発売日は2025年10月30日。対応ハードはNintendo Switch/Nintendo Switch 2/PlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)で、同日リリースがアナウンスされています。
本作は“ロト伝説(三部作)”の締めくくりに位置づけられており、まず『ドラゴンクエストI』、そして『ドラゴンクエストII』を、最新のHD-2D表現で遊び直せるのが最大の特徴です。ゲーム起動時のタイトル選択から、どちらの物語からでも始められる構成になっています。
映像面はドットと立体的なライティングを融合させたHD-2Dスタイル。戦闘テンポやUIの快適化など“遊びやすさ”にも配慮した再設計が施されると案内されています。
発売前に押さえておきたい実用情報として、デジタル版の予約購入者にはゲーム内アイテム「トラブル・フリー・トラベルキット」が用意されています。入手は各作の宿屋の宝箱から。内容は「しあわせのくつ×1/ちからのたね×3/まもりのたね×3/すばやさのたね×3/いのちのきのみ×3/まほうのせいすい×3」。
さらに『ドラクエIII HD-2Dリメイク』(2024)※のセーブデータが同一アカウントにあると、IとIIそれぞれで特典アイテムが受け取れる「連動ボーナス」も告知されています。詳細は公式の案内に従ってください。
“HD-2Dでどう変わるのか” — ビジュアル・テンポ・物語面の見どころ
まず目に飛び込んでくるのは、映像表現の美しさです。
本作は、いわゆる「ドット絵」の温もりと、立体的なライティングや奥行きを備えた最新グラフィックが融合する「HD-2Dスタイル」を採用しています。
このおかげで、昔ながらの“サイドビュー+ピクセルキャラクター”という世界観が、まるでミニチュアジオラマのように立体感を持って動き出します。
戦闘・遊びやすさにも大きな進化あり。
例えば、元々1人で進めることの多かった第1作では、今回「複数の敵と戦う」バトルが導入されるなど、戦い方そのものが刷新されています。
また「スクロール」や「シジル(印章)」といった新要素で、新たな魔法やスキルが使えるようになり、従来のプレイ経験だけでは味わえなかった“変化”が存在します。
さらに、目的地のマーカー表示、オートバトル、快適なUIなど“遊びやすさ(Quality-of-Life)”の改善も公式に案内されています。
物語面でも、ただ単にリメイクするだけでなく、新規シナリオの追加や世界観の拡張が行われています。
例えば、2作収録であることを活かし、シリーズとしての“つながり”を意識して、前作(=三部作の一作)とリンクする演出や、新たなキャラクター・出会いなどが導入されているようです。
そのため、“知っている物語だからこそ発見がある”という体験を求めるファンにとっても、十分に新鮮な遊びが用意されていると言えます。
最後に、懐かしさと新しさがちょうど良くクロスする点です。
「昔のまま遊びたい」という気持ちと、「今の技術でもう一度やりたい」というふたつの思いに応えるリメイクであり、誰でも安心して“原点に戻る冒険”を楽しめる設計がなされています。
古参ファンには過去の思い出が蘇り、新規プレイヤーには“名作を改めて遊ぶ価値”が提示されています。
対応ハードと発売情報
『ドラゴンクエストI&II HD-2Dリメイク』の発売日は2025年10月30日(木)。
対応ハードは、Nintendo Switch/Nintendo Switch 2/PlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)です。
国内外ともに同時発売が予定されています。
販売形態はパッケージ版とダウンロード版の両方。
デジタル版には、冒険をサポートする特典アイテム「トラブル・フリー・トラベルキット」が付属します。
また、『ドラクエIII HD-2Dリメイク』のセーブデータがあると、特別な連動ボーナスも受け取れる仕組みです。
シリーズ原点の2作が、最新プラットフォームで一度に遊べる――
長年のファンにとっても、新しい世代にとっても見逃せないリリースとなりそうです。
新要素まとめ(現時点で判明分)
- スクロール(Scrolls)
宝箱などで入手し、使用するとキャラが新しい呪文/特技を習得できる新アイテム。原作にはない“ビルド拡張”要素。 - シジル(Sigils)
太陽・星・月・水・魂の“印章”を集め、バトル中の条件で効果が発動。スキルの強化や派生など戦術幅が広がる。 - DQ1の戦闘がマルチエンカウント化
1作目でも複数敵とのバトルが導入され、戦闘の読み合いが増加。プレビューで確認済み。 - “新規ストーリー/追加コンテンツ”の導入
物語や演出が拡張される旨が公式発表およびメディアで予告。単なる移植ではなく“再構築”寄りのリメイク。 - 予約特典(デジタル版)
「トラブル・フリー・トラベルキット」:しあわせのくつ×1、ちからのたね×3、まもりのたね×3、すばやさのたね×3、いのちのきのみ×3、まほうのせいすい×3。物語進行で入手も可能だが、序盤の助けに。 - プラットフォーム関連の注意点(Switch⇄Switch2)
SwitchとSwitch2の間でアップグレード/クロスセーブ非対応。物理版はSwitch2で“ゲームキーカード”形式に。購入前に確認推奨。
※今後の公式続報によって内容が更新・変更される可能性があります。正式な仕様は発売直前の公式アナウンスを必ずご確認ください。
まとめ

1986年に生まれた『ドラゴンクエスト』の原点が、2025年の今、HD-2Dという新しい姿で蘇ろうとしています。
『ドラゴンクエストI&II HD-2Dリメイク』は、懐かしさだけを再現するリメイクではありません。
プレイヤーの記憶に残る冒険を、現代の技術と感性で再構築した“もう一度語り継がれる物語”です。
スクロールやシジルといった新システムの追加により、戦略性と育成の自由度が広がり、
ドラクエを遊び尽くした世代でも新鮮な驚きを感じられるはず。
そして、HD-2Dが描く温かな光の世界は、当時のドット絵が持つ「想像の余白」を見事に再現しています。
ロト三部作の締めくくりとして、過去と未来をつなぐこのリメイク。
発売までの残りわずかな時間、かつての冒険を思い出しながら、その日を待ちたいですね。
- ともに行こう、子供のころの悪夢へ
- 出口のない”ノーウェア“から脱出できなければ、死よりも残酷な運命が待ち受けているでしょう――。おぞましい世界で迷子になってしまった、「ロゥ」と「アローン」。プレイヤーはこの心優しい子供たちを操作し、悪夢からの脱出を目指します。
- ロゥは弓、アローンはスパナ。それぞれのアイテムを駆使し、 お互いを守りながら、ふたりで協力してパズルを解き、恐怖に立ち向かいましょう。 友達との協力プレイはもちろん、AIを相棒にしたソロプレイもお楽しみいただけます。 果たして、ふたりは終わりのない悪夢から抜け出すことができるのでしょうか?
